dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランセンド社のMP320を使っています。ウィルス(ワーム)に感染したようです。対策法を教えて下さい。初期化しても、隠しファイルとして復活しています。よろしくお願いします。
症状をもう少し詳しく書きます。パソコン音痴なので、表現がおかしいところがあると思いますが、お許しください。MP320をパソコンに挿すと、ウイルス対策ソフトが立ち上がり、「ファイルを削除しました」というメッセージが出ます。そのファイル名はもともと私が作ったファイル名ですが、その後に「.exe」「Autorun.worm.bx」のような文字がついています。削除したとメッセージは出ますが、MP3のファイルを開くと、削除されたはずのファイルと同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在しています。さらにそのファイルを削除しても、次にMP3をパソコンに挿すと、冒頭の状態に戻ります。
 さらにMP3を初期化しても、同じ名前のファイルが隠しファイルとして存在していました。ウイルス対策ソフトでは駆除できないものに感染しているようですが、本当のところ、どういう状態になっているか、よくわかっていません。どうかご教示いただけるようにお願いいたします。

A 回答 (4件)

補足があるのを気が付くのが遅れました・・。





>mp320の、機械でする初期化の方法をご教示願えませんか?

取扱説明書を、ダウンロードして読んでみましたがメーカーのサポートサイトから「MP320 Firmware」をダウンロードしてアップデートしてやると、初期化されるようです。
初期化すると、データや設定が消えると思うので気をつけて下さい。
一旦、クリーンな状態にした方がいいのですが・・。

「トランセンドジャパン」
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/inde …

型番を正確に調べて、ここからダウンロードしてみて下さい。




>担当者はとりあえずその汚染されたパソコンを再インストールしたようです

AというPCをリカバリしても、別なPCが感染していたりするとAというPCをLANに接続したり感染したUSBメモリ等を接続した時点で、また感染する可能性があります。 

LAN内にあるPC全体の感染の有無を確認した方がいいですし、接続するUSBメモリ等の全ての記録媒体も疑う必要があります。


USBメモリ等を、PCに接続すると自動的に開く機能である「autorun」と言うものがあるのですが、これをOFFにした方がいいと思います。


「USBメモリで広まるウイルス~感染してしまったら?」
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/solutions/usb …
https://www.ccc.go.jp/detail/autorun/index.html

  
LAN内のPC全部に、同様のセキュリティ対策がされているでしょうか?

「MP320」の様な機器や、USBメモリやデジカメのメモリカード等をセキュリティ対策の施していないPCに接続すると、そこで感染したり感染した物をPCに接続すると感染するので気をつけて下さい。

McAfeeで検出されたウィルス名を、McAfeeのサイトにあるウィルスデータベースで検索して対策方法や駆除方法を参考にするといいかと思います。
または、メーカーのサポートを利用された方が専門家の意見を聞けていいと思います。


この類のウィルスは、自己増殖して感染を増やしていく筈ですので
一台のPCや周辺機器の対策だけでは不十分だと思います。

この回答への補足

 早速のお返事ありがとうございました。

 教えていただいた方法で、取りあえずやっておこうと思います。
また、他のパソコンについてのご指摘も担当者に伝えます。

 「w32」ではないものが出た場合は、ウィルスデータベースで検索しようと思います。

 いろいろお手数おかけしました。

 今、多忙を極めていまして、すぐにはできないのですが、また今後のご報告もいたしたいと思います。

 ありがとうございました。

補足日時:2010/03/12 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

おかげさまで、やっとMP3をトランセンド社のHPから、アップデートすることで、初期化しました。

パソコン自体も初期化&バージョンアップした上、マカフィーも最新版にしたのちに、MP3の初期化を行いました。

その結果ですが、今のところ、問題は起きていません。=マカフィーの「ワームのついているファイルを削除しました」というメッセージも出てこないし、隠しファイルもできていないようです。

これで、解決したものと思われます。

再三にわたる私のつたない質問に、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
本当に助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 20:57

>パソコンもMP3も職場で貸与されているもので、特にパソコンの方は一応担当者がいてセキュリティ対策などを一括してやってくれているはずなので




会社のPCですと、勝手に行ってはいけない事もあると思いますし担当の方に任す事が一番ですが、お使いのPCだけではなく会社のLANに接続されたPC全てに感染の疑いがありますから、全てのPCを調べた方がいいですしPCに接続したUSBメモリやデジカメのメモリカードに至るまで、スキャンをして感染の有無を調べた方がいいと思います。
蔓延している可能性も否定は出来ないです。

この回答への補足

 お返事ありがとうございました。
しばらくパソコンが触れる状態でなかったので、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

 おっしゃる通り、私が充電に使っていた私以外の人用のパソコンがおかしくなっておりました。そもそも私の使っているMP3が汚染されたのも、大勢の人が使うデスクトップのパソコンに、MP3を差し込んだことが原因だといわれています。今のところ、他に3台同じような症状が出ていました。しかし、最近、少し違いが出て来ました。
 
 それは、教えていただいた方法を担当者に知らせたのですが、担当者はとりあえずその汚染されたパソコンを再インストールしたようです。そうすれば、一旦からになるので、ウイルスを駆除できるはず,と考えたようです。
 しかし、その後もそのパソコンは「危険な状態にある」というメッセージが出ているそうです。

 私は、自分のパソコンは、教えていただいた通り、まずマカフィーを最新化してみました。(ただ、最新化したときと後では、バージョンの数値は変わらなかったようなんですが‥。見るところが違っていたのかもしれませんが。)

 その後、他の汚染されていないUSBを差し込んでみると、また「ファイルを削除しました」というお決まりの(?)マカフィーのメッセージが出て来たので、だめだったか‥。と思っていました。
 
 ところが、その後ここ何日か、充電のため、件のMP3を差し込んでも、「ファイルを削除しました」というメッセージがでないばかりか、MP3を開いても、隠しファイルはできていないないのです。

 あれ?おかしいな?もしかして治った?と思っていたら、気まぐれのように「W32」ではない名前のファイルが立ち上がることがたまにあるようになりました。いつもではありません。

 ただ、これで治ったはずはないのです。
 実は、MP320の機械による初期化は、方法が未だ見つけられずにいるからです。

 というのも、マカフィーを最新化した後、新しいUSBを差し込んで、「ファイルを削除しました」のいつものメッセージが出たので、ダメだったか,と思い、初期化しないままMP320の充電を行ってしまっています。

 それなのに、メッセージが出なくなったのは、おかしいと思うのですが‥。

 ご親切に教えていただいた上に、厚かましいお願いですが、もし、ご存知でしたら、mp320の、機械でする初期化の方法をご教示願えませんか?

  その上でまた、マカフィーの最新化など、やってみようと思います。 
 お返事をいただければ、ありがたく存じます。

 ありがとうございました。

補足日時:2010/03/10 20:56
    • good
    • 0

>そのファイルを削除しても、次にMP3をパソコンに挿すと、冒頭の状態に戻ります。




MP320は、PCでフォーマットするのではなくMP320本体でフォーマット(初期化)すればウィルスは消えると思います。

MP320を接続した時点で、MP320に感染する訳ですからパソコンの方が感染している筈です。

「USB 感染型 ウイルスとは」
https://www.ccc.go.jp/detail/autorun/index.html


どの様なセキュリティ対策ソフトをお使いか分かりませんが、そのソフトのメーカーに対応策がある筈ですから調べてみると良いです。 分からない場合は、サポートで聞くと教えてもらえると思います。


一般的には、システムの復元機能を一時的に無効にしてパソコン全体をスキャンしてみるとか、セーフモードを使ってウィルススキャンしてみるとパソコンのウィルス感染の有無が分かると思います。




「感染防止のための知識」
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html

この回答への補足

早速のお返事、ありがとうございました。
途方に暮れていたので、とてもうれしいです。

 私は、MP320のフォーマットは、トランセンド社のホームページにアクセスしてアップデートすることで初期化をする方法をとっていました。
 これは、本体で初期化する方法がわからなくて、探していたところ、「アップデートすれば初期化する」という情報を得たため、そのようにしてみた次第です。溺れるもののわら、ではないですが、断片的な知識に頼って、中途半端なことをしていたのだと、わかりました。

 セキュリティ対策ソフトは、マカフィーを使っています。
 この問題が起きてから、改めて新しいバージョンにしました(はずです)が、それにパソコンやMP3を通しても、「危険なものは、0」というような結果しかはじめは出てきませんでした。
 しかし、パソコンを再インストゥールし直した後、再度対策ソフトにかけてチェックしたところ、「二つほど危険なものが検出された、しかし駆除ができなかった」と返事が来たそうです。

 奥歯にものが挟まったような要領の得ないお返事しかできないのは、自分が元々パソコンなどの機器に詳しくない上に、パソコンもMP3も職場で貸与されているもので、特にパソコンの方は一応担当者がいてセキュリティ対策などを一括してやってくれているはずなので、はっきりしたご返答ができなくて、申し訳ありません。
 ただ、その担当者があまりウイルスやMP3というものに詳しくなく、今回の状況を相談しても一向にらちがあかないので、こちらでご迷惑をおかけしているわけです。

 おかげさまで、道が見えてきました。

 本当に感謝しております。ありがとうございました。

補足日時:2010/03/05 00:59
    • good
    • 0

>ウイルス対策ソフトでは駆除できないものに感染しているようですが


使っているウィルス対策ソフトは最新の状態にしてありますか?
最新の状態になっているなら充分駆除できるはずです。
参考にどうぞ。
http://www.mcafee.com/japan/security/virA2008.as …

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございました。
お返事をいただけて、本当にうれしいです。

参考に貼付けてくださったところに、アクセスしてみると、まさしくくだんのmp3が感染しているワームのことが書いてあって、感激いたしました。

 実は、パソコンもMP3も職場で貸与されたもので、パソコンのセキリュティなどを一括して管理する担当者がいて、そちらにお願いしているので、今ははっきりしたことがわかりません。
 対策ソフトは、マカフィーで、最新の状態にしてあるはずですが、また明日、職場で調べてみようと思います。

 自分なりにいろいろ探したつもりですが、探すところを間違えていたようです。

 私のようなものにでもわかる形でアドバイスをいただけて、おかげさまで、なんとか解決しそうな道が見えてきました。

 本当にありがとうございました。

補足日時:2010/03/05 01:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!