dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余り詳しく書けないのですが、既存LAN内に80ポートで定期的に信号を送る装置を入れると
突然PCのインターネット接続が切断されます。
試しにpingを社内のルーターに向けて打つと、正常時の1ms以下に対して200~800msとなり、
外部のwebサーバーへ向けて打つと、正常時の20~30msに対して2000~5000msとなります。

このようにpingの返答がばらつく原因などをご存知の方がいらっしゃいましたら
可能性がある範囲でも構いませんのでアドバイス願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

会社で経験したことがあります。



あるシステムのレスポンスが遅いということがありました。パケットロスが発生して、遅くしていることがわかりました。

調べてみたら、メディアコンバータに不具合を起こしていることがわかって、交換してみて回復したことがあります。チェックしたソフトはTCPモニターを利用しました。

経路からどこの機器が不具合を起こしているのか調べてみてはどうでしょうか。正常な反応はどこそこ、遅いところはどこそこと調べていくしかないです。

この回答への補足

原因が分かりました。
結果、機器のDNSの設定がLANで使用してるDNSと違ったことでした。
ちょっとしっくりしませんが無事解決しました。
皆様方の貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2011/08/24 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特定機器が接続された時点からのパケットを見たら良いことがNo.2様の回答からも得られました。
TCPモニターで検索したら日本語のソフトもありましたので、どこまで分かるか分りませんが
休み明けから挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2011/08/21 09:30

もしDumb hubがあれば、WireSharkでログを見てみてはいかがでしょう?


何か不要な通信が大量に行われているなら、これで分かるはずです。
http://www.wireshark.org/

まさかW32.Blaster.Wormのような古典的なウィルスに感染している可能性は無いですよね?
このウィルスは数年前に感染した経験があります。(ある社員が社外にノートPCを持ち出し自宅からインターネット接続し、感染。それを社内LANにつなげたため、インターネットから隔離された社内LANで次々感染(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はSW-HUBしかありませんがダンプパケットを見れるのでしょうか?
拠点のLANなのでリモート操作しかできませんからハード的な作業は困難です。

Blaster懐かしいですね。。。
当時を思い出します。
一応、最低限の対応はしていますのでウイルス等による不具合とは思えませんがその視点も必要ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 09:20

「定期的」の頻度と信号の送り先次第かと思いますが、


その装置の送るパケットによって単純にネットワークに負荷がかかってるんじゃないでしょうか。

装置が原因とはっきりしているのであれば、その装置の開発/販売元に問い合わせるのがベストです。

装置が市販されているものであれば、メーカー・機種名・設定等を提示すれば利用経験者からの回答があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

信号は数時間間隔で定期的に送るのですが、送信していない時でも不具合が発生します。
(LANケーブルをさしただけで不具合が出ます)
信号の送り先はデータセンターです。

装置は一般的に市販されている物でも無いために、設置技術者さんも原因不明との事で迷宮入りしました。

よって、装置に起因する原因究明方法ではなく、症状より可能性を導き出す原因究明方法を探りたく
幅広い経験者の皆様の事例をお聞きしたく質問させて頂きました。

もし何か心当たりなどがありましたらご教授頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

お礼日時:2011/08/20 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!