![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1000pFのコンデンサを接続すると、コンデンサには入力電圧よりも90度進んだ位相で約200uAp-pの電流が流れます。
http://ayumi.cava.jp/audio/ac/node4.html
50オームの抵抗を並列に接続すると、抵抗には入力電圧と同じ位相で約20mAp-pの電流が流れます。
ざっくりシミュレーションしただけですのでイメージだけです。
詳しい値は計算してませんので悪しからず。
![「コンデンサに抵抗を並列に繋ぐと変位電流は」の回答画像2](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/7/5407011_5497e00e00e43/M.jpg)
No.3
- 回答日時:
これだけの条件下ではコンデンサに流れる電流は並列抵抗の影響を
受けません。電源の内部インピーダンスは0Ωと仮定されていると
すれが、抵抗の影響で、電源の電圧が下がる等の現象がないという
条件がなりたつので、コンデンサの端子間から見ると抵抗があっても
なくても何の変化もないのですから、当然コンデンサ電流も変わりません。
No.1
- 回答日時:
交流電源が理想的な内部インピーダンスゼロの1Vp-p,30kHの電源であれば、並列抵抗の接続の有無にかかわらず、コンデンサに流れる交流電流は変化しませんので、同じと考えてよろしい。
交流電源が理想的な交流電圧源ではなく、内部インピーダンスが無視できない場合は、抵抗を並列接続して流れる交流電流分の内部インピーダンスによる電圧降下が発生しますので、当然影響がでて同じにはならなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
包絡線検波回路
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
電験3種のコンデンサの問題
-
パルス幅とオシロスコープにつ...
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
正負電源のときのコンデンサの...
-
電解コンデンサの代替で積層セ...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
コンデンサの損失係数とは
-
エチレングリコールについて
-
コンデンサ低Z品
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
ミシンモータの回転方向切換
-
正電荷と負電荷
-
単相100Vの接続方法は?
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
ヘキサン、ジエチルエーテル、...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
コンデンサの耐圧について
-
単相モータでの駆動
-
セラロックの2端子と3端子の...
おすすめ情報