dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚における身上書について皆様の考えをお聞かせ下さい。

この度、
付き合っている男性を私の両親に会わせて
結婚したい旨を伝えようと思っております。

その際に、私の両親側から
彼に関する「身上書」の提出を要求されたんですが
私自身が納得がいきません。

お見合いをした上での結婚なら
身上書を交わすのは常識だと思うのですが…。
一応私達は恋愛した上でのことなんですけれど。

お互いの事を深く知るという意味合いでは
身上書は確かにいいと思います。

しかし学歴などの羅列は
相手をバカにして値踏みしているとしか思えないんです。

私の両親は
普段はそういう学歴云々で評価されるのが嫌いなはずなのに
何故今回に限りこんな事を言い出すのか謎でしかたありません。

相手を値踏みする私の両親たちに私自身ですら気分が悪いのに
彼が気分がいいはずがありません。

しかし彼は
「(身上書を)書くよ」と言ってくれていて…
心が痛くてしかたありません。

ちなみに彼側からは(私の)身上書の提出は
「しなくていい」といわれております。

このような経験をお持ちの方…
もしよろしければ
どうやって気持ち・考えをプラス思考に持っていったかを
お教え願えるとありがたいです。

また、私の両親のような
娘または息子の結婚相手に
身上書を要求された方のお話も是非お聞きしたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

私の両親も、彼が挨拶に行ったときに「釣書(身上書)」を要求しました。


そして、彼のご両親への挨拶の際、私は自分の「釣書(身上書)」を持参し、交換しました。
彼のご両親も見合い結婚、私の両親も見合い結婚のため、そういう書類を取り交わすことにあまり違和感がないようで、
彼自身も「そういうものなのかぁ~」とあまり深く考えていなかったようです。

でも、私も質問者様と同じの意見で、自分の親ながら「どうしてそういうものが必要なの?肩書きで人を判断するの??」と苛立ちました。
私はそういうものを要求すること自体が恥ずかしいという気持ちで、なぜだか後ろめたく感じたのを覚えています。

ただ、これは私の両親からも、彼の両親からも、言われたことですが、
一番の目的は、お互いの親戚関係を知ることのようです。
私たち、また両親同士はこれからも親戚づきあいをしていきますが、
兄弟の家族、また叔父・叔母などは結婚式の時に会うことはあっても、
それ以降、会う機会がほとんどありません。

ただ、結婚するということは、私たちだけではなく、両親にとっても親戚が増えるということであり、
そういうことを把握するためには「釣書(身上書)」を取り交わすのがBestなんだと言われました。
私たち両親にとっては、肩書きをチェックするというよりは、家族構成を知るためのもののようです。

もともと、「釣書(身上書)」に関しては、私1人で苛立っていたこともあり、そういう話を聞いて少し気分が楽になりました。

質問者様のご両親もあまり学歴などに興味がないようですので、
おそらく単純に家族構成、またどういうところに親戚がいるのかを知りたかっただけではないでしょうか?
会話だけで、会ったこともない親戚について、根掘り葉掘り聞くのも少し、失礼ですから、そういうものがあると便利のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私の両親もお見合い結婚のような形で
(厳密には違うようですがここでは割愛させていただきます)
お互い身上書を交換したようです。

だからこそ今回の件で
相手に身上書を求める事に違和感がないのかもしれません。

しかし、
今回彼に提出させようとしている身上書には
親戚に関してそこまで明記するようには聞いていなかったりします。
(両親と兄弟のみのプロフィール明記をしろと両親からの指示を受けております)

それなら会話するだけでいいのでは?
と謎でしかたないんですけどねぇ。

自分の両親ながら謎でしかたありません。
むしろ不信感しか湧きません。
彼に申し訳ない気持ちでいっぱいでしんどいです。

もう少し考えようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 21:05

#5です。


自分に自信ががある生きた方というのは、誰が聞いてもわかる大学卒業で誰もが知っている会社に勤めていないと恥ずかしくないというものではないのです。
彼の親のことに関してもです。
極端な話、学歴もなく女で一つで水商売をして息子を育てたのであったとしても、それをちゃんと書けばいいと思うのです。
今回書いたことは私の亡父だったらたぶん言うなと思うことを書きました。
私も若いころだったらたぶんあなたと同じように思って、父に反発したと思います。
どこまで上から目線?そこまでえらそうにできるの?ってね。
あなたより少々ですが先に結婚して子供がいますので、やっと親の心がわかるようになってきました。
それと同時に、本当の自信やプライドが何なのかも少しわかるようになりました。
学歴や職歴ってことさらいいふらすものでもありません。
でも、自分の歴史ですから、ちゃんと生きてきた人ならさらっと書けるはずなのです。
どんないい学歴や職歴であったとしても、自分の不本意な人生を歩んできた人は書くのを嫌がり反発します。
そしてどうしてこんなもの書かせるんだって反発するのです。

そしてあなたのお父さんは彼や彼の両親の学歴や職歴を「判断」したいのではないと思います。
真っ直ぐな生き方をしてきた人なのかどうかを確認したいのだと思います。
冒頭に書いたような場合ですと・・・「自分の親には学歴もなく職歴もいわゆる水商売です。でも僕をこのように育てくれました。」
そのように言い切る澄んだ目をした男が娘の夫であってほしいのです。

あなたの身上書は出さなくてもいいといわれているのですね。
いい風に考えれば息子を信じている、悪い風に考えると関心がない?
そんなこと考えたくないですね。
私の方も書きましたので、目を通してくださいと渡せばいいのではと思いますけど。

結婚前後って、本当に人生の一大事で、親子の関係も今まで波風たたずに済んできたものが、一気に海底までさらえるようなことがおきます。
親や時には彼とけんかすることもあるでしょう。
今回のことを彼の親の方から言ってきたとしたら、もっといやな気分になりましたか?
あなたは彼のことを考えて、だから自分の親に腹が立ったのでしょうが、親のこころや身上書を書くことの本当の意味を想像してみてください。
どの親も子供の将来が心の底から心配なのです。
特に娘の親はね。自分の庇護を離れて、これから託す男のことを自分の目で見て確認したいのです。

こんなことで、親と仲たがいしたりしないでね。
あなたの親は誰よりもあなたの幸せを願っているのです。
身上書を書く・・・こんなことくらい軽く乗り越えてくる男に娘を託したいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度も不快でしょうに…
回答ありがとうございます。本当に恐縮です。

回答者様の意見は確かに正論です。

しかし…
やはり回答者様と私は
ステージが違う気がします。

私の過去の質問を読まれたのか…どうかは判りませんが
(先ほど確認したら私側の過去の質問は非通知設定に一応なっていたので、
過去に偶然読んだという線もあるかもしれませんが)

私はまったく自分に自信が無いです。
マイナス思考です。

なので回答者さまの
「自分の生き方に自信がある!」
というような考え方、言動に持っていけないのです。

そのマイナス思考の中でも
私は一応生きているわけで
たまたま今回の事で疑問が湧いたので質問させていただいたのですが。

そりゃあ回答者さまのステージ(横文字ばかりで何様なんだ自分…申し訳ない)からすれば
オマエ(=私)の普段の行動に責任があるんじゃ?!
正々堂々とすりゃあいいじゃないか!

とすんなりいくと思うんですけれど
そういかない人間もここに現にいるわけでして…。

NO.3様も同様なんですけど、
皆さんは自信に裏づけされるほどのご経験をお持ちで
文章でしかわかりませんが大層素晴らしいお方なんでしょう。

そういう方はすんなり行くことでも
私みたいな
なんもかんも自信には繋がらない人間には
すんなりとは行かないものです。

なので
話の論点が最初からずれているのでは?
と読解力の無い私は思ってしまいます。

自信がある・ないという最初の土壌が違うんです。

質問者様の文章は
質問者様の目線での「でしょ?」的な所謂決め付けも見受けられましたが
私はそのようには出来ません。
出来たとしても相当考えて考えて考えての行動だと思います。

…質問者様には大層不毛な話なのでしょうね。

しかし、この質問サイトだけでなく、他の質問サイトでも
結構「身上書を書く事が気に入らない」との質問があっていろいろ見ましたが…

質問者様とほぼ同意見もありますが、
私みたいなマイナス思考で
日ごろの行いが悪いヤツ(笑)と同意見もあるみたいです。

いろんな考えを考えて考えて。
家族とモメるのは私としてはアリだと思うんですよね。

お互いにしこりを残したまま事を起こすより、
何事も話し合い時には傷つけあい…そりゃあ嫌ですけれど
お互いに満足した形で事を運ぼうと思います。

過去の質問でも思ったんですけど、
皆さん自分に自信があって本当に羨ましいです。

私は曲がった生き方はしていないつもりですが
それを誰か様に「自信あるぜ!」と説くなんて事は
毛頭できないといいますか…すごいですね。

今回の身上書の事も
例えて言うなら学生時代の風紀検査みたいな感じでしょうか?
別に悪い事はしていないけど嫌な気分だ…の様な。

本当に不快でしょうに
わざわざ何度も回答ありがとうございました。

一応私としては
質問してから1週間は回答を受け付ける予定ですので
回答者様からすると不快なやりとりがもう少し続くのやもしれません。

「嫌なら見るな」という
ネットの暗黙の了解を理解していただくとありがたいです。

お礼日時:2010/03/08 16:03

質問者様の書いている「学歴の羅列は相手をバカにして値踏みしているとした思えない」・・・・逆でしょう?


「学歴」というのを卑下するする必要ありますか?
彼の生きてきた歴史ですよ。
彼に身上書を書かせられないというのは、彼のことをバカにしていることだと思います。
彼はあっさりと書くよといってくれているのでしょう?
どんな学歴や職歴であってもそれに自分が誇りを持っていれば書けるはずです。

書くよってあっさりと言える彼でよかったですね。
それができる男が娘の夫になってくれるのであれば、親は安心できるのです。
彼の書く身上書の内容そのものよりも、これを堂々と出せるかどうかが問題なのです。
後ろ暗いことがあったり、実はウソがあったりすると書けませんよね。

そしてあなたも彼の両親にあなたの身上書を書いて渡しましょう。
高校以上の学歴、職歴、資格、親の職業をです。
親の職業書くの恥ずかしいですか?
そんなことないでしょ?

#3さんの回答にカチンときているようですが、私もそのように感じたのですよね。
娘の連れてきた男のこと信じたいけど、不安なのでしょうね。
それはあなたの日ごろの言動次第なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すいません。
いろいろと説明不足の上、
不快な気分にさせていますね…NO.3の方共々申し訳ないです。

私が身上書に関して不信感を抱いた部分は
彼の学歴の部分ではなく、
“彼の両親の学歴と職業を書け”と言われた部分でした。

そこは関係あるのか??
そこで判断するのか???

というのがずっと引っかかっていたんですね。

彼自身を判断する以上に
彼の両親も判断材料に?!ということにびっくりしたというか、
そこまで偉いんかうちの親は?!…と自分の親ながら思いました。

しかし、
回答者様の言うところによると(間違っていたらすいません)

「彼自身、そして彼の両親が恥ずかしくない生き方をしていなければ
それはもちろん書けるはずだ」

「彼が身上書を書くことに難色を示している私は
彼自身を否定している事と同じだ」

という解釈で大丈夫でしょうか?


確かにそうなんでしょうね。
確かに…。

しかし、
それは自分に結構自信がある人が出来る行動だと思うんですよね。

「自分に自信が無いヤツが結婚なんぞするな!」
とか言われたらそれまでですが…

私がもし彼の立場だったら難色は示すと思うんです。

間違った生き方はしていないけれど、
何もかも判断材料にされるのか…とショックを受けると思うんですよね。

…何だか書いていて
何て自分は子どもなんだろうかと思ったりもするんですが。

自分なりには相手の気持ちを分析してみたつもりだったのですけど
それは大きな勘違いというか、
単なる「自分が子どもだ」という事の露呈だったんですかね…
本当に申し訳ないです。

ちなみに、
彼の家からは「身上書を出さなくていい!」と言われているので、
そこから念押ししてまで身上書を提出すべきなのかが迷いどころなんですが…
もう少し彼と相談してみます。

どうも回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/08 00:32

今年の2月に結婚しました。


私も母にあいさつに来る時履歴書持ってきなさいと言われました。
でも面接じゃないんだから口頭で聞いて、と私も譲りませんでした。
経歴も書けない人なのねとかいろいろいやみを言われましたが
彼には言いませんでした。やっぱり失礼だし私だってたいした経歴持ってないのに。
なんか2人の今後に影響したらいやだと思ったし自分自身別に
学歴なんて気にしないので親のいいなりになることはしませんでした。

身上書ってもっと詳しく書くんでしょうかねぇ。しかも兄弟まで…。
taka0906さんのお家柄がいいんですね。私の両親は見合いだったので
やっぱりその点が気になるようでした。「当たり前でしょ?」って
言ってました(笑)

taka0906さんのご両親との関係にもよりますが、親の意見を聞かない
ことで大問題になりそうだったら簡潔に書いてもらうようお願いするか。
それか彼に自己紹介の時に口頭で詳しく言ってもらうか。
でも育ててくれた両親ですからできれば心から応援してほしいですよね。
うまく間に立ってがんばってください。
ご両親結婚応援してくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も完全に
「身上書は不必要だ!」とシャットアウトできたらいいのですが

私の父が
「身上書がないと会う気は無い」との一点張りで…
頑固なのは私もですが父も相当な模様です(苦笑)。

彼が気を悪くせず書ける部分だけ書いてもらうのが
父の気持ちと彼の気持ち、
双方の満足がいくトコロなのかとも思うのですが、
また書かなければ書かないで父がいろいろと言いそうなので
今から辛いです…。

もう少し話し合いをしようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/03/06 19:34

こういう言い方も何ですが…、普段のあなたがしっかりしていないから、ご両親は心配されているのではないですか?


私が彼と結婚を決めた時は、「お前が選んだ相手なら大丈夫だろ」で済みましたよ。
もちろん、口頭ではいろいろ聞かれましたけどね。
どんな仕事だ?とか、親はどんな人だ?とか。

家族構成を書いたプロフィール表は、自主的に用意して渡しました。
これは身上書というよりは、単なる自己紹介文の羅列でしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様は自分に自信がおありで羨ましいです。

私の両親は
私がしっかりしていようがいまいが
どちらにしろ身上書の提出は求めるような人々なので
(文章を見て安心したいという事なんでしょう多分…)
どう私があがいてもしかたがない部分があるような気がします。
そのあたりを質問文に書かず、お手間をおかけして本当にすいませんでした。

しかし、回答者様の回答でも感じた事なのですが

自分は正しい!そうだ!と思っていても
相手はどのような気持ちになるのか考えた上での発言などをされているのかが
疑問でなりません。

私の両親もですが、
自分の事は棚に上げて相手の学歴を見てあら捜しや値踏みする事、
それこそ自分達の器の小ささを露呈する愚かな行為ではないかと思うのですが。

何だか回答者様に不快な気分を与えてしまったようですね。
文章でそう判断いたしました。
本当に申し訳ございませんでした。

お礼日時:2010/03/05 15:08

既婚で最近娘を出産した者です



私自身の結婚を決める際を振り返ってみると、
両親の思いを考えつつも
彼との愛が中心で経済面や相手の家庭環境は、参考程度ですが、


親の立場で自分の娘を結婚させる事を考えると、
やはり娘への愛だけではなく、お育ちや経済力も気になります。
それは娘が苦労して欲しくないからです

質問者様の御両親も、子供を愛し、一生懸命育てたからこそ、気にしてらっしゃるんだと思います
質問者様が、御両親とよく話し合い
結婚相手の尊敬出来る点や、結婚後どんなに幸せに過ごせるのか、
何か御両親が心配する点があれば、その苦労も彼となら乗り越えられると
納得させてあげては如何でしょうか?


身上書にこだわっているのではなく、
まだ娘を安心してお嫁に出せる心の準備が出来ていないだけではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私側の両親と話し合ったのですが…

「学歴で相手を値踏みするわけではない」と言いつつ
彼の「身上書」を提出させるわけで

その矛盾点を説明してくれと頼んでも
明確な答えをまったく出してくれず…正直お手上げ状態です。

何を言っても取り合ってもらえません。

ここまでして一体最後には何が残るのか…
よくわからなくなってまいりました。

もう少し考えようと思います…が
パワー不足が否めません。しんどいです。

本当に回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!