
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1. USBメモリとフラッシュメモリ
フラッシュメモリを利用した製品の一つがUSBメモリ。
なので、質問からするとおそらくUSBメモリの表記のほうが適切。
>2. ファイルとデータ
ファイルは入れ物、データは中身。
なので、使う場所や文脈で使い分ける必要がある。
例:このファイルのデータは間違っている。
>3. ウィンドウズボタンとスタートボタン
スタートボタンはWindowsの画面上に表示されている「スタート」と書いてあるボタン。
ウインドウズボタン(Windowsキー)はキーボード上のウインドウズマークの付いたキー。
No.5
- 回答日時:
正確に言うなら全て別物ですね。
1.USBメモリとフラッシュメモリ
フラッシュメモリとは、データを記憶する為の物(チップ・半導体)の事で、USBメモリ以外にも例えばSDカードやコンパクトフラッシュ等にも使われています。
2.ファイルとデータ
ファイルの事をデータと言っても通じる事は確かですが、正確にはファイルの「中身」がデータです。
ファイルには実際のデータ以外にもファイルの中身に対する情報が含まれている場合があり、身近な所ではデジカメで撮った写真には実際の画像データ以外にも「Exif」や「DPOF」と言った付加情報が含まれています。
後は、複数の関係するファイルが有る場合に、それらをまとめてデータと呼びますね。
例えば、ワードで文章を書き、エクセルでグラフを作った会議資料が有るときに、両方のファイルを指して「会議用のデータ」と言う事ですね。
3.ウィンドウズボタンとスタートボタン
ウィンドウズボタンは「ウインドウズ キー」と呼ぶ方が正しいと思いますが、これはキーボード上に設けられたウインドウズ用の「機能キー」ですね。
一方、スタートボタンは、画面の左下に有る「スタート」やウインドウズのロゴの事です。
確かに、どちらもスタートメニューを表示する為に利用しますが、スタートボタンはOS上の機能でウインドウズ キーはキーボード上の物理的なキーです。
No.2
- 回答日時:
回答1さんの補足として。
パソコン用語を統一しようといっても無理があります。
ファイルとフォルダとデータ
ウィンドウズボタンとスタートボタン
そのくらいの区別くらい勉強しましょう。
まったく意味の違うものを統一なんてできないですよ><
参考URL:http://e-words.jp/
No.1
- 回答日時:
1.USBフラッシュメモリ
2.ファイルとデータは違うよ 文字1つでもデータだから
3.ウインドウズボタンは キーボードにあるWinロゴのボタン、
スタートボタンは画面にある「スタート」ボタン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- Excel(エクセル) マクロか関数で処理したいのですが、教えて頂けませんか。 8 2022/10/31 15:18
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- Excel(エクセル) 【エクセル】元データからの引用 5 2022/04/18 10:22
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー usbメモリに保存したファイルを開こうとすると、「データがさらにあります。」と表示されます。 対処法 1 2022/11/07 15:32
- Excel(エクセル) エクセルデータ。容量を減らすにはどうしたらいい? 11 2022/12/22 09:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
CD-Rの追記
-
Access2000→Excel2000へデータ移転
-
RecordNowのCD-R書き込み・拡張...
-
出版社等に送る画像データのフ...
-
ディレクトリがかわってもEXCEL...
-
Outlook2010のメールデータ
-
一太郎の差し込みファイル(エ...
-
クォークのテキストデータを取...
-
データとファイルって一緒ですか?
-
CD-RWでできること
-
FileMakerPro11かAdvanced
-
Office Personal 再セットアッ...
-
PoserとMetasequoiaの連携はで...
-
外部データを取り込むのを、マ...
-
「イラストレーションを開くこ...
-
Excelを配布するときの注意点など
-
usbメモリー
-
ファイナルカットプロ7について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
Word2000でvlookup
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
テキストデータでNULL?
-
ACCESSでエラー
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
EXCELでファイルを開くと名前が...
-
アクセスのファイルが勝手に保...
-
UTF-8ってBOMなしとBOM付きどち...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
おすすめ情報