dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故あなたはこれが出来ないのかという文句は、教育大人社会問わず問題があるのではないでしょうか?
こんな簡単な事なんだぞ、
私が努力で出来るようになったのだからあなたが出来ないのはおかしい
など。

A 回答 (10件)

同じ文句でも、言うタイミングや聞き手よってはプラスにもマイナスにもなるよね。


問題になるとすれば、その文句ではなく、言葉の使い方なのでは?
使うほうも、励ますために使うのと、単に相手を理解できないとでは、意味が全然違うしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/05 05:45

大いに問題がありますね。



この問題は、色々な視点から考えられますが、根本的には、おっしゃるように「>こんな簡単な問題」と話し手が感じていることでしょう。
「根本的」という理由は、「こんな」が「どんな」なのか、話し手にも実は(殆ど間違いなく)わかっていないということです。
「どんな」かということが本当にわかっていれば、それを伝えることができるはずですし、それを伝えれないということは、本当にわかっていないか、伝える能力が無いかのどちらかということになります。
さらに、「伝えれない」というにはもうひとつ意味があり、それは「相手を理解できていない」ということです。
つまり、
「何故あなたはこれが出来ないのかという文句」は、

1、私も本当は何もわかっていません。
2、私はわかっていますが、それをうまく伝える能力に欠けています。
3、どのようにすればあなたという人にそれを伝えることができるのか、ということに関して適格な結論を出せるほど、私はあなたを理解できていません。

といったようなことの告白にすぎないわけで、つまりは「私は無能です」と言っているのと同じであることは明白でしょう。
そんなことについて、下駄を預けられても預けられたほうはいい迷惑ですし、当惑するしかありません。
尤も、本人も悪意があるわけではなく、単なる認識不足が原因ですから、(実害が生じない限り、つまり、感情的な問題に留まる範囲であれれば)暖かく受け止めてあげるのが大人の対応です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/21 12:04

相手が努力してもできないものをさせればいい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/21 12:03

うん。

タイムマシンを使って自分を考察するくだりは面白いです。いい教材じゃないでしょうか。

どうですか、質問者様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんには感謝しております。

お礼日時:2010/03/21 12:03

その方が楽だからじゃないでしょうか。

思考しないで感情だけで判断しているというか。


ドラえもんののび太。
お母さんからも学校の先生からも、いろんなことをやっていないことを叱られる。
本人にはやる能力がある、にも関わらずやっていなくて叱られる。

(ここから創作です。)
のび太のお母さんは学校の先生から、またのび太が宿題をやってこなかったと聞き、ガミガミ言うだけじゃ解決しないと思って、「ねえ のび太、宿題を忘れないようにするにはどうしたらいいと自分は思う?」とソフトに聞いてみた。

のび太は考えたあげく、「そうだ! 冷蔵庫にホワイトボードを貼り、そこにやらなければならないことを書いておけばいいんだ。ジュースを飲むたび冷蔵庫を開けるので、そのたび目にするからそれで忘れても気づけるし、何度も目にするので、気になってやると思う」と言う。


いい案だ、自分の行動に沿った解決策ねとお母さんはにっこり。

そして翌日 学校からまた電話がかかってきて、宿題をやっていないと言われた。
お母さんはのび太が何度も冷蔵庫を開けてジュースを飲んでいるのを家族は目撃している。
どういうことなのか?

仏の顔を終了したお母さんは、ホワイトボードを指差し「ここになんて書いてある? 自分の字読める?」と強く言うと、のび太は真っ青になって「あっ。。。。」って。

「もう そんなに怒らなくても、ママは厳しい、、、もっとやさしい家に生まれればよかったな」とのび太は思う。

でも、なんかふにおちない。
どうして自分は冷蔵庫を何度も開けたのに、宿題のことを意識しなかったのか。
もしかして 誰かが意地悪してホワイトボードを隠し、翌日のび太が学校に行ったすきに戻したのではないか と考える。

「ドラえもーーん 助けてよぉ、犯人を知りたいんだ。昨日に戻って」

で、タイムマシンで昨日に戻る。

昨日ののび太は冷蔵庫に向かっている。ホワイトボードはあり、ちゃんと「宿題を必ずやること」と書いてある。
ホワイトボードの高さはのび太の目の高さ。
だけど のび太はまったくそのホワイトボードに目を向けていない。
存在すら認識していなかった・・・・。


この映像を専門家がみたら「ああ・・・」と思うかも。
のび太の持つ障害に気づき、「おの・・お子さん、宿題や教科書をよく忘れません? 約束をしたことを忘れたりしません? 簡単なことをやっていないってことありません?」とおかあさんに聞くかも。

「ええ あの子は怠け者で、自分が興味を持つことには熱心にやるんですけど、自分が興味が無いことはめんどくさがって、返事はいいのにやっていないことが多いんです。 『どうしたの? やるって言ったでしょ?』って言っても 『ごめんなさい でも許してよ』ってへらへらしていて、ほんといい加減な子なんです」って母親が言うのを聞いた専門家は、「いい加減な子なんかじゃないんです。 のび太君が悪いんじゃないんです」という言葉から切り出し、今後社会に出てもその特徴ゆえに不利益を自分も回りも受けてしまう可能性を告げ、今後どうすればいいかを話し合うんじゃないか と。


こういう専門家に接触したことが無い人は、「何故 あなたはこれができないの? 私は努力してやったのに 何故あなたは努力をしないの」と人を攻め立て怒る人になるかも。
知識が無いゆえに、人を誤解したままになる。


あとは、、人によって興味対象が違うってわからない人。
自分が当然と思うことは、他人も当然と思うとは限らないと知らない人も、他人に自分の常識を押し付けてきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/21 12:02

関係ないですけどNo3様へ


なぜ日本人なのにそれ位の文章を推測することができないんですか?
こんな簡単な文章を推測できないのはおかしい。
正直うましかすぎ。

というようなことでしょうか?

「なんでできないのよ」
というのは教育ではありません。
これはあなたの言うとおり「文句」です。
人を育てる基本は
「やって見せ」「やらせて見せて」「褒めてやる」
が大原則です。
これが出来ない人は人を育てる力がないだけです。
人を育てるには自分が育ってないとできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。



すいません。私の文章がおかしかったのです。

お礼日時:2010/03/05 05:45

それが上司の言葉ならば問題ありです。


問題点を明確にして改善させるか、一緒に考えていかない上司なんて管理者ではなく応援団にすぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/05 05:44

教育大人社会ってどんな会なの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
(子供の)教育・大人社会と言いたかったのです。
ご指摘感謝します。

お礼日時:2010/03/05 05:44

教育については、教育サービスを受ける気のない人にも提供する義務みたいなものがあって、どうにかやることをやらせて、ちゃんと卒業させてやらないと親から苦情が来るからめんどくさいことになるので、教育者がそれを受けるものに叱咤激励することは必要な行為。



仕事に関することなら、雇用主は業務を円滑にこなすことを目的として人を雇い、給与を支払っているので、被雇用者に対してはその目的を果たすため管理者を介して、足りない部分を指摘改善要求を行うのは必要な行為。

一社会人が、何の関係もない他の社会人に対して、それを言うのは問題というか筋違い。 また、この言葉が人格の否定につながるような発言であれば、パワハラともなりうるが、上記内容だけでは該当しないような気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/05 05:42

>何故あなたはこれが出来ないのか



>私が努力で出来るようになったのだからあなたが出来ないのはおかしい

つまり「努力すれば誰でも出来る筈だ」と言っている訳ですよね?

で「何故出来ない?」の質問の真意は「なんで努力しようとしない?」「なんで努力するのを放棄しているんだ?」って事ですよね?

だったら「やらないといけない事をやらないのは何故だ?」って聞いてるのと同じで、何の問題もありません。

宿題やってこない生徒に「何で宿題やってこないんだ?」って文句を言うのと同じです。

まあ「質問の意味を言葉通りに受け取り、問題視する人間」も世の中には居るので、問題って言えば問題ですが、それの根本原因は「質問の真意を受け取れず、言葉通りに受け取ってしまう人間の方に問題がある」ので、質問する側にはやはり何の問題もありません。

この回答への補足

生意気言ってすいません。

補足日時:2010/03/05 06:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


二通り考えられます。
なんで努力しようとしないということ。
もう一つは、本当に努力してやってできないものを何故こんな簡単な事が出来ないのか、努力が足りないんじゃないかと文句を言う親。答えは「できないものは出来ないんだ」としか答えようがありません。
ここで問題に感じるのは言葉通りの後者です。努力すれば誰でも出来る筈だと言ってもその例外が目の前にあるということ。
昔何かの番組でそういうことを言うのは教育上悪影響があるのではないかというのを見ました。それを思い出した次第です。

ところで伝える側には問題がないのでしょうか。
意図を汲めといっても、人は違うのに一々発言する側に合わせることは出来ませんし、一方的にあわせることをコミュニュケーションとは言わないと思いますが。
まあ人というものを表面的に捕らえていると言う意味ではどちらも同じじゃないですか。

お礼日時:2010/03/05 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す