重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

塗装の鏡面仕上げ

トラックの塗装をしているのですが いつも仕上がりが思うようにいきません ぱっと見はツヤがあるのですが よく見ると肌がみかん肌のようになっています
耐水ペーパー、コンパウンドで磨けば鏡面に近づける事もできるのでしょうが 会社的に磨くのを好まないので、できるだけ塗りだけで鏡面に近づけたいのです
ソリッドなどで仕上げにクリアーを混ぜる方法もあると聞いたのですが本当でしょうか?
参考になる意見をお願いします

A 回答 (5件)

鏡面となるとなかなか難しいですが、それに近づける為にはテクはもちろん、


塗料とガンの性能もかなり重要になってくると思います。

レベリングの良いクリアーを使い、良いガンを使えばブツ取り程度の
ポリッシュで納車可能です。

遅いシンナーを使用すると馴染みが良いので、肌は伸びやすくなります。

みかん肌になるのは少しドライ吹き気味もしくは早いシンナーを使用して
いるのではないでしょうか?
もう少し塗り込めば、グンと良くなると思うのですが。

加減が難しいですが、目指して頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいませんでした
ガンはアネスト イワタを使ってます 元々会社にあった物なのでそれが合っているのかどうか分かりません

たしかに垂れるのが恐くてガンスピードが速かったかもしれません

ゆっくりと塗り込んでみたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/20 08:49

以前独学で板金屋やっていました。


塗り肌についてはやはり塗りっぱでなかなかきれいに仕上がらなくていろいろやってみました。
結局は塗料自体塗り肌の良いものを使うというのが一番手っ取り早い気がします。
こういう塗料は硬化時高温の過熱を必要とするものである可能性が高いですがそんなに高温にしなくても何とか硬化してくれるものもあるので塗料屋さんに相談してみるのが良いのではないでしょうか。
速乾性が低くなるのでほこり付着防止のため塗装ブースの有無も影響してくるのですが。
ほこりがたくさんつけばまた磨きが必要になるので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱり塗料も重要ですよね
ちなみに主に使っているのは 関ぺのPG80とウレタ88です
意見ありがとうございました

お礼日時:2010/03/08 07:17

う~ん



塗装は下地処理と
乾燥後の磨きで決まりますから
新車の塗装でもそうですから
塗りだけでつやを出すのは
なかなか…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですか やはり難しいんですねー
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/05 18:09

基本は塗装する前に耐水ペーパーなどで目で見てもわからないくらいの古い塗装の表面だけとり、きれいに洗う


最初は色を置く程度に20cm位離して吹きつけ重ねてに結構はやく横横横横・・・(むらむらの下地見え見えでいいです)10分まって
同じく縦縦縦縦・・うすく・・・・(まだらで結構)10分まって
横・・うすく・・10分まって(ぼやぼやで上等)
縦・・うすく・・・・・10分まって
横・・うすく・・・・10分まって
縦・・うすく・・・・・10分まって
横・・うすく・・・・10分まって
縦・・・
(この間絶対塗料がたれない様、  ちょっとここら辺薄いなとおもっても10分後乾いてから、とにかく薄く気長に)
なんか光沢が無い様に見えるが均一に色がついた(上出来)
ここまで簡単・・・次が勝負
クリアーです乾く前に一度ぬりです・横横横・・ズラシテ重ねて(すべてべたって濡れたかんじ)になったらヤメ~  クリアー厚いほど綺麗=垂れる(最悪)この駆け引きが難しいです。
クリアーは一発勝負 二度ぬりはきたないよ~
塗装後一週間は塗装弱いので汚れようが洗車はダメ(水ぶっかけてめっちゃ軽く拭いてまた水ぶっかけるくらいなら)
一週間後ワックスでもかけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とにかく気長に塗るのが基本なんですね
参考になりました

お礼日時:2010/03/05 07:21

どうしても磨き無しで仕上げる場合は通常より極僅かに緩め・遠目・多目で塗れば綺麗に仕上がります。


ネタの具合によってはザラザラになるので上手く塗れるまでは練習が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました参考になりました
慣れるまで練習してみます

お礼日時:2010/03/05 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!