dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCやUSBからSDに画像を取り込み、そのSDを携帯に入れ、携帯で画像を見たいのですが画像が見れません。また、携帯のカメラで撮影した画像のファイル形式はJPEGだったのでPCやUSBの画像形式もJPGEにしてからSDに取り込んだのですが見れませんでした。どうしたらみれるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

ANo.1です。


フォーマット判定ソフトの
追加資料です。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/03/11 23:57

縮小して、メールに添付して送信すれば大概見られると思います。

    • good
    • 0

ANo.1です。


編集ソフトによりますが、
例えばPHOTOSHOPの場合、
【イメージ】→【モード】
→【RGBカラー】+【8ビット】(8×3=24)
で24ビットカラー、
1677万色(約)で表示されます。
32ビット(透明情報付加)や16ビット(約68000色)
でなければ良い、ということになります。
【フルカラー】表示の場合、ほとんど24ビットです。
3年前でしたらJpegは24ビットのみだったのですが、
残念ながら、最新のJPEGでは16ビット、32ビットをサポートしていますので
画像フォーマット判定ソフトなどが必要です。

参考URL:http://chienomi.com/category/graphic/photo_retou …
    • good
    • 0

>PCやUSBの画像形式もJPGEにしてから



変換ソフト等を使って、jpg形式にしたのですよね?
また、携帯がデータを認識するには、専用のフォルダに専用のデータ名で保存(コピー)する必要があります。
携帯のデータ管理メニューでSDカードのデータを再認識させる必要がある機種もあります。

全ては携帯の取説に記載されています。
    • good
    • 0

携帯のカメラで撮れる画素数に


編集して、
24ビットJPEG通常圧縮に編集すると
だいたい見ることができます。

この回答への補足

24ビットビットマップイメージはあったのですが24ビットJPEGがありません。どうしたらいいのでしょう?すいません

補足日時:2010/03/06 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!