重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。数式の読み方を教えてください。

(1) 二階、三階の導関数

一階の導関数f'は エフ プライム と読んでいます。同じようにf''やf'''の読む方を教えてください。

(2)二項定数

縦長の丸括弧の中にnCkのnとkが二行に書かれている場合の読み方を教えてください。

(3) 一つおきの階乗 n!!=n(n-2)(n-4)(n-6)...

英語では double factorial というそうですが、日本語では何と呼ぶでしょうか。又、数式の中でn!!を読むときは何と読めば良いでしょうか。

A 回答 (4件)

furlongさん、こんばんは。


>(3) 一つおきの階乗 n!!=n(n-2)(n-4)(n-6)...

これは、「二重階乗」と呼ぶようです。
------------------------------------------------
二重階乗【にじゅうかいじょう】
 1(又は2)からnまで、1つ置きに自然数を掛け合わせること。
 n!! = 1・3・5・…・n (nが奇数)
 n!! = 2・4・6・…・n (nが偶数)
------------------------------------------------

>(1) 二階、三階の導関数

私は「fの一階微分、2階微分・・」などのように呼んでいました。
他にも、なにかスマートな言い方はあるのでしょうか・・

>(2)二項定数
   n
nCk=( )
   k
みたいな記号ですよね・・これも何と呼ぶのかな・・
左は「コンビネーションnのr」とずっと呼んできたんですけど・・

ちょっと頼りなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

実は、英語で double factorial という表現を見たことがありますが、直訳で二重階乗といって良いものかどうか、世間で普通に通用する言葉なのかどうか、迷っていましたが納得しました。

二項係数の読み方は「なるほど」といった感です。

お礼日時:2003/06/15 16:29

f''やf'''を私はfツーダッシュ、スリーダッシュと自分で勝手に呼んでいまsた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

日本語の場合、ダッシュと呼ぶ人が多いことを承知していますが、英語でdashは横線のことなので正しくない(和製英語?)だと思います。

お礼日時:2003/06/15 16:39

(1)だけですが、f'が エフ プライムならばf''やf'''


は エフ セカンド、エフ サードですね。
プライムは「第一の」と言う意味ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

逆に、ファーストの代わりにプライムと呼ぶのは何故という疑問が残りますが、言語カテゴリの方で改めて質問してみます。

お礼日時:2003/06/15 16:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

とりあえず、色々ん記号がありましたけど、私が探していた記号の読み方は係れていないようでした。

お礼日時:2003/06/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!