dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASPのIF文に使う=、>、<ありますがノットイコールのマークを教えて下さい。
いままで <>や><を使っていたのですが他にあればお願いします。

A 回答 (4件)

下記回答者方が回答しているように、ASP(VBScript)の場合、ノットイコールは、「<>」や「not()」を使用します。


例えば、関数の戻り値をif文で比較する場合、
その関数の戻り値が「true」「false」なら「not(関数名)」、
戻り値が「yes」「no」だとしたら、「関数名<>”not”」などになります。
コンパイルは通るが、処理的にNGなのだとしたら、
ノットイコールと判断したいものの戻り値が何なのかを(どういった処理にしたいのか)を記述したほうが、回答が得られると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yes or noは<>を使うのですね
true or falseの使い方勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 08:33

普通 プログラムで ノットイコールは



not(~~~ = ~~~~)

というのは どうでしょう。
これこそ ノット イコール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます
コンパイル的には通るみたいですが
動作が違ってしまいました

お礼日時:2003/06/13 16:53

<>


ですよ。
    • good
    • 0

!=



というのは、使えるのかな?

この回答への補足

早い回答ありがとうございます。
でも残念ながら使えませんでした。

補足日時:2003/06/13 14:44
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!