
ARCserve BackupでMicrosoft Windows Networkを経由してリモートマシンのファイルをバックアップしました。
そのファイルをリストアしようとしたのですが、元の場所へのリストアは出来るのですがARCserve Backupをインストールしたサーバーへリストアすると「ルート ディレクトリは無効です。(AE0059)」とエラーが出てリストア処理に失敗してしまいます。
何が原因かどなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
環境は以下のようになっています。
バックアップサーバーの環境
ARCserve Backup r12.5(ビルド 5854)
Windows Server 2008 R2 Standard
バックアップ先のサーバー
Windows Server 2008 R2 Standard

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フルパスで復元しようとしてるからじゃないですか?
ファイルのリストア先を変更してからリストアしてみてください。
この回答への補足
temtecomai2様のフルパスと言う事で色々テストをしてみますと、バックアップをとる時に、「C$」や「D$」と並列に共有のフォルダが表示されていたのですが、そちらからバックアップするファイルを選択するとリストアが出来なかったのですが、「C$」や「D$」の配下から選択するとリストアする事が出来ました。
temtecomai2様ありがとうございました。
temtecomai2様 ご回答ありがとうございます。
ファイルのリストア先を元ファイルのあったサーバーの別の場所にするとリストアする事は出来ました。
ただ、リストア先をバックアップサーバーのローカルにするとエラーが出てしまいます。リストア先を「\\マシン名\D:」や「D:」にしても同様でした。
エラーは「AE0059 ルート ディレクトリ(\\バックアップ元のマシン名\ファイルパス)は無効です」とバックアップ元のマシン名が表示されていますので、temtecomai2様が言われるようにフルパスになっている所があるのでしょうか。
また補足ですが、Client Agentを導入している別のリモートマシンでテストしてみるとバックアップもリストアも問題無く出来ました。この現象はClient Agentを導入していないリモートマシンでMicrosoft Windows Networkを経由してバックアップしたファイルをバックアップサーバーにリストアしようとした時に起きていました。
手順が間違っているのか、回避方法がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- フリーソフト テキストエディア oedit の環境設定(初期設定)ファイルはどこ? 1 2022/11/18 15:40
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
自作pcについて
-
三菱 Got 1000
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
digital license(デジタルライ...
-
マイクロソフトから通知メール...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
昔、銀行の入出金システムを開...
-
linuxのセキュリティ対策と致し...
-
おんどとりWebStorage APIから...
-
セルフレジって何の意味がある...
-
Python CSVファイルについて
-
なにこのQRコード?!!
-
PSEマークの販売会社名の表記に...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
インストールできない
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Windows2003ファイルサーバの運...
-
バックアップをするたびに当日...
-
「バックアップする」について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アーカイブとバックアップについて
-
Windows2000のバックアップをし...
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
iCloudにデータをバックアップ...
-
バックアップといいますが、何...
-
NC機械のプログラム等のバック...
おすすめ情報