dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバー(ファイルサーバー)とクライアント計20台で社内ネットワークをワークグループで構成しています(LANケーブルとHUBで繋がっています)。今までインターネットに繋げていなかったのですが、新しく光回線を引こうという話が出ました。その場合、光回線終端装置に新規購入したルーターを繋げて、ルーターからどこかのHUBに繋げれば、全てのパソコンでインターネット出来るようになるのでしょうか?
また「インターネット出来るのはクライアントのうち5台だけでいいのでは?」という話も出ているのですが、ルーターを無線LANにすることにより、その5台のパソコンで、有線で社内ネットワーク、無線でインターネットを同時に利用することは可能でしょうか?

A 回答 (3件)

細かい状況は分かりませんので、一般論として回答します――。



> ルーターからどこかのHUBに繋げれば、全てのパソコンで
> インターネット出来るようになるのでしょうか?
できるようになります。

> ルーターを無線LANにすることにより、その5台のパソコンで、
> 有線で社内ネットワーク、無線でインターネットを同時に利用する
> ことは可能でしょうか?
とくに無線にする必要はありません。
ルーターのフィルタリング機能を使って、インターネットに出られるPCとそうでないPCを仕分けることができます。ただし、PC(クライアント)のIPアドレスを固定にする必要があります。

老婆心ながら、外部(インターネット側)から社内ネットへのサイバー攻撃を防ぐため、セキュリティに十分配慮されたルーターを購入するか、ルーターとは別に専用のファイアウォール装置を導入することを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません、回答ありがとうございます。IPを固定とは、インターネットプロトコルのプロパティ「次のIPアドレスを使う」で数値を割り振ることですよね?仕事で使うソフトのために全PCで設定済みですが、ルーターでフィルタリング出来るとは便利ですね。思い通りの運用ができそうです。セキュリティ対策はセキュリティが強化されたルーターと、各PCにフリーのウィルスソフトでやろうと思っています。

お礼日時:2010/03/14 20:31

有線のみであろうが有線と無線を共有しても、全クライアントであろうが特定のクライアントであろうが、問題なく接続可能です。



問題は、セキュリティー対策をどのようにするかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティー対策を重視しつつ、無線LANルータで有線無線どちらも使えるようにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 20:34

接続については仰る通りでOKです。


無線、有線は特に関係ありませんが、無線だけ接続するのは可能です。

どちらにしてもポイントはIPアドレスです。
ルータのLAN側と各PCを同じセグメントにする必要があります。
また、アクセスするPCのデフォルトゲートウェイとDNSをルータのLAN側IPアドレスにするのが簡単です。
(ルーティングテーブルを登録する方法もありますが)

もし、各PCのIPアドレスがDHCPによる割り当てなら、
デフォルトゲートウェイとしてルータのIPアドレスも割り当ててやればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接続はこれでいいんですね、ありがとうございます。デフォルト・ゲートウェイは今回初めて設定することになります。まずはスタンドアローンにしたPCをルータに繋げて、ルータとPCの設定をじっくり試してから、社内ネットに繋げようと思います。

お礼日時:2010/03/14 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!