dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複雑な家庭を持つ人の結婚

30歳の女です。長文になりますがお付き合いください。
最近、結婚を前提にお付き合いをはじめた方が居ます。
とてもやさしく、頼りがいがあって、私なんかにはもったいないと思える人です。
まだお付き合いをはじめて1ヶ月ほどなので、お互いの家族の話はしていますがお会いしたことはありません。
今まで、はっきりと結婚を意識したことがなかったので、結婚を意識するにつれて自分の親族についての悩みが出てきました。

我が家は父親の借金でとても貧乏です。さらに両親は不仲で10年ほど前から別居、今年に入って正式に離婚したようです。
兄は数年前に結婚して子供もいますが、学生時代から借金グセがあり金遣いが荒く、母親の貯金や私の結婚資金で貯めていたお金などで母親がこっそり返済してあげたりしていたようです。
母親は一人暮らしでもう還暦を過ぎています。手に職を持っているのですが最近は仕事も減って苦しいようです。
私もいくらか仕送りはしていますが、それを兄にたびたび金銭の援助をしていたようです。
両親ともに、親戚との折り合いも悪く疎遠状態です。
親戚付き合いというものはここ10数年ありませんでした。(いとことはたびたび連絡を取ってはいます)

私は仕事で地元を離れ、都内で働いています。
つい最近まで小さい頃からの夢があり、そのためにお金を稼いでいたようなもので、恥ずかしながら貯金も現在2ケタ程度しかありません。

結婚するにあたり、現在親が熟年離婚したので両家顔合わせなどどうしたらいいのか、家庭の事情をお話して結婚を反対されないだろうか、などいろいろな不安がよぎりはじめています。

もちろん、私自身の至らない点も多々あるので、そちらが原因であればしょうがないのですが、家庭環境が問題であればもうこの先結婚をあきらめたほうがいいのかな、とも思っています。
ちなみに、貯金も少なく親戚付き合いも薄いので、私や両親は結婚式も結納も披露宴も行わなくていいと思っています。

とはいえ、一人で勝手に不安がっているだけなので、皆様の結婚する際の厳しい現状をお聞かせ願えればと思います。

A 回答 (6件)

離婚に関しては気にすることはありません。

離婚は今は珍しいことではないです。
ブライダル関係の仕事をしていますが、新郎新婦のご両親の4割は再婚と言われています。
今質問者さんはお母様との方がつながっているのですか?それなら両家の顔合わせの際もお母様だけ行けばいいですよ。

借金問題を含め、それを理由に結婚を諦めることはないですが、そのことを知ったら相手が結婚をしたくないと言いだす覚悟は必要だと思います。
しかし質問者さん自身に借金があるわけでもないですし相手に絶対知らせなくてもいいと思いますよ。
まして相手のご両親に知らせる必要なんてありません。
離婚していることを隠すことはできないかもしれませんが、離婚の理由まで話さなくてもいいでしょう。
余程厳しいお家柄じゃない限り、ご両親が離婚しているから嫁として認めないなんて、いまどき言わないと思います。

ただしその様な状況で結婚式をした際に、新婦側の親戚が極端に少ないという覚悟は必要ですね。
でもこれだって別にだめじゃないですし、どうしても気になるのならお二人だけで挙式、ご友人だけ招待して会費制パーティーなどやりかたはいくらでもあります。

これは友人として列席した披露宴ですが、新婦側に事情があり、ご家族・ご親族は1人もきていませんでした。
事情がある人なんて世の中にいっぱいいるんです。
それを理由で断る人ももちろんいると思いますが、そんなの気にしない方だって絶対にいます。
あまり後ろ向きにならず幸せをつかんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の方からのアドバイス、ありがたいです。

離婚している家庭は結構多いのですね。知りませんでした。
父親とは数年会っておらず、私は母親と仲がいいです。
彼とお付き合いする前に、最近両親が離婚したことはさらっと話したことがあります。
そのときはびっくりしていたけれど、お付き合いに影響するわけではなく安心していました。

離婚理由は、借金というよりも不仲が原因ですね。
私もそれなりの年齢なので、さすがに離婚に反対はしませんでしたが、なんだかこのタイミングで・・という気持ちは正直あります。

結婚式は、やはり親戚をわざわざ遠方から招くほどの付き合いもなく、自分が惨めになるだけで必要ないと思っていたので、アドバイスいただいたように、友人のみでささやかなパーティーなんかがいいかな、と思います。

そうですね、私のようなケースはまだまだやさしいほうなんですね。
彼と、彼の家族を信じて、幸せになれるようがんばります!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/12 22:54

既婚、二児の母です。



私の夫の家庭は、複雑な家庭でした。
正直、私の育った家庭や私の周囲の家庭とはまったく違い、最初は「本当にこんな家庭が世の中にあるなんて・・・」と感じました。

私から見れば、親子、兄弟の関係は崩壊していたし、親戚づきあいもほとんどなし・・・親、兄弟のお金に関してもルーズな部分が目に付きました。

でも、主人と結婚したい気持ちは揺るぎませんでしたし、自分の親に紹介するときも「この人なら、私の親も絶対に認めてくれる!絶対に認めさせてみせる!」という強い想いを持っていました。

もちろん、結婚となれば、主人の人間性だけでなく、主人の親、兄弟、家庭環境も無視はできません。
私の親も私も、主人とはとことん話し合いましたよ。
罵り合って、傷つけあって、泣き叫んで、物を投げるような喧嘩を、親や主人としてきました。

でも、それでも主人と私の何が何でも結婚するという強い気持ちは変わらず、私の両親とも誠心誠意向き合い続けてきたので、私の両親も、最終的には、主人の人間性や結婚への覚悟、娘である私への大きな信頼や愛情を感じ取り、「この人なら、娘をしっかりと守って、自分たちの家庭を大切に築いていくだろう」と思い、結婚を認めてくれました。

現実として、結婚となれば、彼のご両親などがあなたのことをどう判断するかが難しい部分になってくると思います。

でも、彼とあなたさえしっかりしていれば、時間はかかっても乗り越えていけると私は思います。
結婚後の生活でもそうですが、最後は、本人たち次第ですから。

まずは、彼としっかりとした信頼関係を築き、ありのままのあなたをすべて受け止めてもらい、その上で、結婚への覚悟や責任をしっかりと持ってもらうことです。
もちろん、あなた自身も、ありのままの彼を受け止め、結婚への覚悟や責任を持ち、誠実に彼や彼のご両親などと向き合うべきではあります。

とにかく、当面は、あなたと彼がどれだけいい絆を築けるかどうかだと思いますので、がんばってください^^

本当にあなたのことを愛し、大切にしてくれる人は、あなたのすべてを受け止め、何があってもあなたを手放すことはしません。
それくらいの頼もしく強い男でないと、家庭なんて守れませんから^^

そして、結婚が決まったら・・・何でも彼と相談して、彼と共有して、彼と答えを出すようにしてほしいと思います。
独りよがりな考えは、問題を大きくするだけです。
結婚は、あなただけでなく彼の人生でもあり、ひいては、彼のご両親や兄弟にまで影響を与えることです。
だからこそ、何でも彼と一緒に乗り越えてくださいね。
それが、まさに結婚ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

逆の立場の方からの経験談、とても参考になります。

そうですね、お互いいい大人ですので、結局は当人同士の強い気持ちというのが大事になってきますよね。
彼とはまだ付き合って日が浅いので、これからどう向き合っていくかが重要ですね。
彼ならきっと、誠実に向き合ってくれると信じています。

一人で勝手に不安がるのはもうやめます。
大切なパートナー、そのご家族のために、自分ができることを一生懸命していきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/19 18:08

30代既婚者男です。



あなたは抱えすぎですよ。
あなたは、あなたの幸せだけを見つめればいいのです。
確かに親や兄弟は大切です。
でも、自分の幸せを犠牲にしてまでも抱え込む必要はありません。

お金が無いなら、無いなりの式をすればいいのです。
両家出席できる人だけで、食事会だけでも問題ないのです。

まずあなたがこの人だと思えるならば、彼に全て正直に話すのです。
それであなたから去っていく程度の男ならば、結婚すべき相手では
無いというだけの話です。
本当の出会いならば、そうした障害など関係なくなるのです。
本当に出会うべく人を見つけたいならば、勇気を出して、
あなたの全てを見せることです。
黙っていてもいつか分かることです。それにあなたが借金をして
いるとか、問題があるわけでは無いのです。

いいですか、あなたはあなたの人生を生きる為に産まれてきた
のです。他の誰かの人生を生きるためではありません。
あなたが幸せになるのです。他の誰でもないあなたがです。
親や兄弟を思いやる気持ちは立派ですが、それであなたが幸せに
なれないなら、それは違いますよ。
人は最後、一人で死んでいくのです。例外なくそうなのです。
一人で産まれ、一人で旅立つのです。
それは自らの人生は、一人で生き抜く意味があるからです。
そして人生の中で様々な人たちと出会い、支え支えられて
生かされているのです。
そうした出会いから様々なことを経験しながら学ぶことが
大切であって、全てを抱え込み自らの苦しみとすることに
意味はありません。

「素直な心」これが一番です。
これがあれば必ず幸せになれますよ(^.^)
あなたも幸せになれます。必ずね(^.^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。

親が借金で苦しんでいるのを散々見ているので、自分は絶対に借金をしないと心に決めて生きてきました。
ただやはり、育ってきた環境によって相手の親に不安を与える可能性も少なからずあると思っているので、心配になり相談させていただきました。

まずは彼に包み隠さず話してみることですよね。
自分で抱え込んでも誰も得しないし、彼に対しても不誠実ですよね。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/19 18:03

度々失礼します、No.3です。



すみません、早とちりしました!

彼氏さんにはお話しされてるんですね。

これからお互いのご家族と顔合わせもあるでしょうから、
家族構成などは説明しないとならないでしょうが、
言いたくないことは細かく言わなくてもイイと思います。

私も両親が離婚し、
母親と兄弟と一緒に住んでいたということ以外は、
向こうのご家族にはお話ししてません。
もちろん病気のこともです。

よっぽど世間体を気にするご家庭でない限り、
深くは追及してこないと思いますよ。

まずは事前に
お互いのご家族にどこまで話すかなど、
彼氏さんと相談してみてはいかがでしょうか?

長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!

経験者様のアドバイス、とても参考になります。

彼にお話しているのは、まだ「今年離婚した」という事実のみで、それ以前の背景などはまだ話していません。
これから、少しずつ話していって、彼としっかり話し合っていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/12 23:27

こんにちは、36歳女性です。



家庭環境が複雑だからといって
結婚をあきらめることはありませんよ。

私の家も子供の頃に両親が離婚し、
借金に終われ貧しい生活でした。
おまけに父親から性的虐待を受け、
それが原因で鬱病を患っています。

一生結婚は出来ないと諦めてましたが、
ある日誠実で優しい男性と出会い、
病気も含めて全部理解してもらい、
去年秋に結婚致しました。

家庭環境は自分のせいではありません。
ですからどんな方でも幸せになる権利はあるのです。

質問者様も自信を持って下さいね!

結婚披露宴はお金がかかるので、
挙式のみで済ませる方もいらっしゃいますし、
記念に写真撮影だけ済ませたり、
レストランなどで身内のみの簡単な結婚パーティも素敵だと思いますよ。

最近は入籍だけという方も増えてきましたけどね。

とにかくまずは彼氏さんに全てお話ししましょう。

家庭環境が複雑だからといって
あっさり引くような人ならそれまでの人です。

お互い何でも話し合えて、
過去のことも全部ひっくるめて
愛してくれる人が一番理想的なんじゃないでしょうか?

頑張って幸せになって下さいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Clover33様、ご結婚おめでとうございます!

そして励ましのお言葉、とても胸にしみました。

来週会った時に、ちょっとずつ話してみようと思います。
きっと彼なら、受け止めてくれると思います。

>家庭環境が複雑だからといってあっさり引くような人ならそれまでの人です。

そうですね、本当にそのとおりです。
彼とは付き合いはまだ浅いですが、長く付き合っていたかのような安心感があるんです。
彼を信頼して、なんでも話し合える理想の家庭を目指して、今からがんばっていきたいです。

本当に、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/12 23:24

<お会いしたことはありません>


お互いの家族と。という事ですよね?

お家の方が複雑なのですか・・・。
私の家も複雑な方ですから、お気持ち察します・・・。

確かに、結婚は2人だけの問題ではないですよね。
ですから余計に、彼との結婚を真面目に意識すればする程
色々考えだし止まらなく、今まであまり考えなかった事まで洪水のようにあふれ出て不安になりますよね。

とはいえ、最終的には2人の問題になってきます。
どんなに家庭の環境が悪くとも、honeypooh7さんはhoneypooh7さんなのです。
それはなんら変わらない事です。
理解のある人なら、ちゃんと分かってくれるはずです。
逆に、彼の家庭環境が複雑だったらどうしますか?
それでも彼は彼ですよね。
「・・・・でも私は反対の立場だったら彼を受け入れられない」
そう思うなら、辞めた方がいい。

家庭環境が悪いからと反対されたとして、彼はどうすると思いますか?
honeypooh7さんを好きであるなら、きっと一緒にいる道を選ぶと思います。
結局2人の気持ち次第だと思います。

<家庭環境が問題であればもうこの先結婚をあきらめたほうがいいのかな>
そんなに簡単に諦められるくらいの結婚なら辞めますか?
家庭環境に負けてどうするんです!
複雑なら複雑なりに自分が強く望み、理解してもらえるように
努力して結婚しようと思わない限り幸せにはなれませんよ!

応援しています。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いの両親にお会いしたことがありません。ということです。誤解を招く書き方で申し訳ないです。

>彼との結婚を真面目に意識すればする程
 色々考えだし止まらなく、今まであまり考えなかった事まで洪水のようにあふれ出て不安になりますよね

まさにおっしゃるとおりの状況になっています。。

でも、senacchi様の回答をみて、一番大切なことに気づかされました。
最後はお互いの気持ち。そこでつまづくということは、結局それだけの絆だったんだろうなということですよね。

私は彼がどんな家庭環境だろうと、幸せにしてあげたい、と心から思います。
理解してもらえるように、努力する。そのとおりだと思います。

暖かいお言葉、ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/12 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!