dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1週間、離婚を考えています。

先週、3年間付き合った人と入籍しました。
付き合ってすぐから一緒に暮らしていて、相手の生活や考え方も理解して、よく言われる「同棲すると結婚できない」という感じもなく、ずっと一緒にいても安心できる人だなと思い入籍になりました。(私30歳、相手27歳)
金銭感覚についてや貯蓄でもおおむね考え方が合っていて、お互い共働きで収入もほぼ同じなので、結婚後は二人で収入を合わせて生活していく話になっていました。(何回か話したので私は彼もそう理解していると思っていました。)
ところが最近になって具体的にお金の話になると、考え方のずれが出てきました。
はじめは、お互いお小遣いを決めて残りを全額家のお金とすることに彼が難色を示しました。
理由は、
(1)私へのプレゼントや食事代が払えなくなる
(2)行きたくもない旅行に家のお金が使われるのが納得できない、など。
(1)については、私は普段ものをねだったりはしないのですが、誕生日はお互い相手にプレゼントしたり食事をごちそうしたいと思うのですが、彼はそう思わないようです。今まで私に強制されて仕方なくやっていたとのこと。
確かに回数は少ないですがプレゼントにしては高額なものを買ってもらっていました。

でもそれは彼のいいものをプレゼントしたいという気持ちだと思っていたので、ショックを受けました。(勝手かもしれませんが・・・)
(2)彼は旅行が好きではなく、私は好きなので家族旅行のためにも貯金したいと思っています。
(1)や(2)の意見が合わないことに関しても私は話して折り合ってきたつもりでしたが、勘違いだったのかもしれません・・・

ケンカが発展してお互い殴り合いに近いようなことにまでなり、離婚の話になりました。
(1)、(2)の内容という表面的なことより、もっと根本的に不一致があったのかなと。
どうしてよいかわからず悩んでいます。

A 回答 (29件中11~20件)

私は、29の時にやはり、


別れたり戻ったりの3年ほど付き合った彼と結婚しました。
結婚式の一週間前に 金銭的な事ではなく、
たわいも無い事で喧嘩になり、「結婚式にはでない!」
と言いました。
そしたら、彼と彼の母親が頭を下げてきました。
結婚後、やはり何かと喧嘩が絶えず
でもなんとなくムカつきながら暮らしていましたが、
子供も産まれたしで、我慢、我慢、
(自分の子供は可愛いい)
しかし、3年もたってから、
子ずれで別居してそのまま離婚しました。

私が思うに、カップルでお互いの意見が合わくて
相手を思いやれなくなったら、早く見切りをつけて
別れたほうが良いかも。
ちなみに、子供がいないうちが良いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


感じたまま書かせてもらいますね。
参考になれば幸いです。

旦那さんの問題点は、表面的にあわせすぎたことに見えます。
それが結婚した事をきっかけに「全部は合わせられない」と思ったのでしょう。
他にも色んな事を相手にあわせて凌いできたのだと思います。それこそが円満な人生の秘訣だと思っているタイプだと思いますが、省エネ過ぎるんですよね。

質問者さんの問題点は、他の方も仰っているように、少し幼い事でしょうか・・・。
素直でもあるのですが、やはり結果として自分勝手な部分も出てしまいます。
自分たちは折り合って来たつもりが、自分だけだったようだ・・・と仰っていることなど、自分の常識を基準にして、相手も当然そうだろうと考えがちな感じがします。

自分の常識に囚われずに、もっとお互いの事を思いやれる人になりなさいって事だと思いますよ。難しい事ですけど。
せっかく同じ課題を持った人間が一緒になったのですから、乗り越えていって欲しいなあと思います。
私には世界が広がるチャンスに見えます。
    • good
    • 0

同棲して結婚・・・・


いい事とは思いません。
理由は、結婚しても境目が分らないから。
結婚したって気持ちが湧いてきますか?
ただ単に、形式上夫婦になっただけでいつもの生活は同じでしょう?

それもそれですが、お互いに子供ですねw
それでは、結婚しない方が良かったですよ。

目先の事だけが気になって、これからの事考えてます?
子供が出来たら、旅行とかプレゼントがどうとか言ってられませんよ。

ご主人27歳・・・・

今主人が27歳です。
結婚した時が20歳でした。
同棲も、お泊りもなく4年付き合って結婚しました。

そのころから、主人はお小遣い制で月2万円で今まできました。
なんの文句も言わず、自分のお小遣いを貯めて自分の好きなものを買っています。

私は今、35歳。正直あなたが30歳って信じられません。
幼すぎます。そんなに旅行行きたいですか?
ご主人が行きたくないのに、無理やり行くんですか?

根本的な原因は、お互いが幼すぎる。
結婚するには大人になりきれてない。

結婚ってそんな簡単なことじゃないです。

それくらいの事で離婚だとか・・・・始めから結婚しなければいいのにって思います。なんの為に結婚されたんですか?

何となく?w

私は、もう離婚されて結婚しない事が一番だと思います。
大人になるまでしばらく待ってみた方がいいですよ。

他の人と再婚しても同じです。
    • good
    • 0

我が家とそっくりです。


こづかいとか否定されている方が多く驚きました。

一番最初にこづかいを決めました。
そして同じような問題が起きました。
でも展開は全く違っていました。

1)
簡単に書くと
「それはもういいよ。独身の時にたくさんもらったから、結婚したらちょっと良い食事をするとかでいいんじゃない?」
「おまえがそれでいいなら」
こんな会話で終えました。
結婚後のプレゼントは値段の桁が1つ変わりましたよ。

2)
これは私は相談せず勝手に切り詰めて貯金しました。
そして「行こうよ」「そんなお金どこにあるの」「貯金してたから」
と。
もしかしたら
「だったら行きたくない旅行より○○買おう」
とか言い出すかもしれません。
それ意外にも質問者さんの旦那さんみたいにぐだぐだ言われたら
「私を喜ばしたいと思わない?それが新しいプレゼントだよ」
と甘えます。甘えは新妻の特権♪

対応一つで全然別の結果が生まれたはずです。
そしてまだ間に合います。

責めるのではなく、うまく旦那さんをコントロールして自分にとって過ごしやすい結婚生活を作りましょう。
うまく作れると、とても楽しくて幸せな毎日です。

まだ1週間ですよ。

ちなみに私が結婚に必要だと思うものは
「妥協」と「思いやり」です。

 
    • good
    • 0

結婚を継続していく為には、友人は忍耐だと言ってました。


違う家庭で育ってきた者同士、合わないのは当然。
価値観で揉めるのも、当然。

それを相談したり、譲歩し合ったりで、夫婦関係を深めていくんですよね。

南田洋子さんがお元気な時に言ってらした台詞が、
私の心にずっと残ってます。
「結婚して30年、やっと夫婦らしくなれた」と。

そうだよなぁ、私なんて、まだまだ。と思ったものです・・・
    • good
    • 0

結婚して1週間で離婚を考えてしまうとは・・・


3年間の同棲生活は一体何だったんでしょうか。

>相手の生活や考え方も理解して・・・
何も理解していないじゃないですか。

お付き合いは「建前」でも結婚は「本音」です。
出来れば入籍する前にその本音を出してほしかったですね。

無駄にバツ1になってしまいましたね。
    • good
    • 0

こんなことを申し上げるのは何ですが、質問者様が最後に書いておられたように、


『(1)、(2)の内容という表面的なことより、もっと根本的に不一致があったのかなと。』ということ、それが根幹にあるがための諍いになっていることがどうしても否めない気が致します。

わたくしはおそらくお二人のお母様と同世代です。
その立場からすると、「互いのお小遣いを決めて残りを全額家のお金とする」というのを主軸になされている部分に驚きを隠せませんでした。

言葉が露骨で恐縮ですが。お二人の収入を合算し、まずはお小遣い=「取り分」・「分け前」を決め、残金を生活費に充当という考え方が、余りに合理主義と言いますか。これもジェネレーションギャップと言われたらそれまでなのですが…。
実際問題として子供さんがいつ貴女の中へ、『未知の国から留学に訪れる』やも知れませんね。この喜ばしい真実をお抱えになったなら、「旅行」、「プレゼント交換」云々の世界は一気に消滅し、シビアな現実が迫って参りますし。

描かれている結婚の理想と現実に、掛け離れた見解を見いだされている今、安易に「離婚」の二文字を出されてしまうことにも幼さが見え隠れしてなりません。

前の回答者様もお書きになっていましたが、このようなことで離婚を考えていたのでは、おそらく世界中のご夫妻の大半は離婚をする羽目になってしまうでしょう。(苦笑)

価値観、金銭感覚の相違はあって然りです。赤の他人同士が縁あって結ばれたにすぎない結婚。
そこで、仮に半歩でも良いので、お互いが譲歩をする気持ちを持ちませんか?

「今すぐに理想を実践出来なければ結婚をした意味がない!」と結び付け、この結婚が失敗であったという即答を出されてしまうのは時期早尚すぎますよ(^-^)
二人で在ればこそ、乗り越えられる苦難があるのです。
冷静になられている時、どうかお二人で前向きにお話し合いをしてみて下さい。
    • good
    • 0

二つ提案があります。


一つは離婚して彼を解放してあげること。
もう一つは、もう結婚はしないこと。


相手に要求するばかりじゃ、どんな結婚も失敗します。

結婚は譲り合い、我慢して、理解しあうことが大切。

自分の価値観を一方的に押し付けられると相手は苦痛です。
    • good
    • 0

同棲3年された延長で籍を入れたということですから、同棲の延長線というスタンスのまま何でしょうね。



半年から一年かけて、お金の主導権争いをしたら、治まるところに治まるのかなと思いますが・・・ 他の回答者からもあるのですが、お互い結婚する意義の理解度が低いというか、自覚がないですね。

結婚するという意味をしっかり考えましょう。

子供ができて、生活のためのお金が必要になり、遊び優先の考えは払拭しないと子育ても十分できないのでは?と思います。
    • good
    • 0

とても不思議な夫婦ですね。


結婚したら家計は一緒にしてそこから食費や住居費や光熱費を
出す。そして残った分を貯金して将来(老後や子供の進学)の為に
貯めていく。
そうやって人生設計するのに、まず決めたのがお二人のお小遣いの額だなんてまるで独身貴族?
プレゼントや旅行の計画なんて2の次3の次じゃないですか?
喧嘩になるのも当然かなって思います。
失礼ですが2人とも子供でお互いに思いやる気持ちが少なすぎるし
結婚に対して覚悟も出来ていなかったとしか思えません。
あなたにとって結婚って何ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!