dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらで質問したらよいのかわからないので、こちらで失礼いたします。

先日友人と某駅の構内で待ち合わせをし、構内の喫茶店で用を済ませて定期で出ようとすると、自動改札を出られませんでした。
身重なのでもたもたとしている内に引っかかったのかと思いましたが、駅の人が来て機械で調べられて、事情を聞かれたのでありのままに話しますと「同じ駅に入って出ることは出来ない。次から入場料を取る。」と言うような事言われ、キセルだったみたいです。

友人に話すと「時間が有ったんやから、隣の駅まで行って戻ってきたら良かったのに。」と言うのですが、いちいち外に出るのは面倒なので
定期で入って梅田→十三→梅田のように隣の駅まで行って、外に出ずに戻ってきてもキセル乗車のなるのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

ドコの駅でどんな定期券ですか


私は毎朝、阪急梅田駅内の喫茶店で1時間程度いてますが、出入りでトラぶったことはありません。
また、地下鉄梅田駅阪神側からヨドバシまで中を通り抜けることもよくありますが可能です。
どちらも磁気定期です。

ポストペイのPITAPAでは同駅出入りは出来ませんよ。
    • good
    • 0

そもそも、定期券は区間と期間を定めた輸送契約で、駅中利用に対する契約ではありません。


これは、関東・関西・JR・私鉄・IC定期・磁気定期とは無関係。契約内容の話です。

抜け道としては、十三で一旦改札を出て再入場すれば、梅田駅は権利を行使する為の駅利用と言う事になります。(時間制限で改札を通れない場合があります)
    • good
    • 0

それはIC定期ですね


磁気定期券ならばそれはないのです。
    • good
    • 0

関東と関西じゃ違うんですかね?


僕はよく駅中のお寿司屋さんに行くんですが、トピ主さんと同じ事よくやりますが問題無く同じ改札を出入りできますよ
因みに場所は常磐線の北千住駅です
    • good
    • 0

定期券は、入場して退場・・・つまり、改札を入って、降りた駅で改札を通って退場しなければ、不正行為を行ってると言う情報が流されちゃうのです。

入ったら出る。出て又入るなんです。
入ったところから出てくれば、何処まで行ったか記録がありませんから、区間以上の駅まで行って、戻ったと解釈されます。ですから、キセルでなくても、キセルの疑いをもたれます。
貴方が定期券の使い方を知らなかったばかりのミスです。友人の言葉が正しいです。
    • good
    • 0

定期券では入場した駅でそのまま出ることはできません。


ですから梅田→十三→梅田はダメです。一度、十三で改札を出る必要が有ります。

キセル防止でそういう決まりになっています。
    • good
    • 0

ちなみに、どこの区間の定期券をお持ちですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています