dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日間違えてICOCAを入場券がわりに使って駅に入りました。
定期の時は入場券代わりにできたんですが、定期切れたのを忘れてて出場時に駅員に言われて入場料150円引いてもらいました。
他の人がやってるし大丈夫だろうと思い込み今まで普通に定期期間にはやってて
今日使えないことを初めて知り財布を出そうとしたら残高があるからこっちで引くから大丈夫って言われ
お願いします。って言ったら実行を押されて150円引いてもらいました。
そもそも入場券代わりに使った理由は、お友達が観光列車で駅に来るので入場券を買うつもりでしたが列車が来る寸前だったので慌てて入り買わなかった私が悪いことは分かってます。
撮影してたことを言って払いました。
定期期間中駅で帰ろうと待ってたら友達に呼ばれ出場してたことが よくあったことも原因です。
何故ICOCAを入場券代わりにしてはいけないんでしょうか?
次回の利用時の反省に活かしたいので教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

「ICカード乗車券取扱約款」


https://www.jr-odekake.net/icoca/pdf/covenant_ic

第10条(制限事項等)
-------------------
4 乗車以外の目的で駅に入出場することはできません。
-------------------

と規定されているのが、その理由です。
で、もしICOCAで入場して、同じ駅で出場する場合にどうなるかというと、

第26条(同一駅で出場する場合の取扱方)
-------------------
2 旅客は、ICOCAを使用して入場した後、乗車しないで同一駅で出場する場合は、その駅の入場料金を現金で支払い、カードの発駅情報の消去処理を受けなければなりません。
-------------------

となるわけです。(今回のケースでは、現金ではなく、カードの残額から減算されたのですね)
一方、有効な定期券が搭載されている場合にどうなるかというと、

第39条(同一駅で出場する場合の取扱方)
-------------------
 旅客は、ICOCA定期券で入場した後、任意の駅まで乗車し、出場せずに再び旅行開始駅まで乗車して出場する場合は、実際乗車区間(券面表示の有効期間内の場合は券面表示区間を除きます。)の普通旅客運賃を現金で支払い、カードの発駅情報の消去処理を受けなければなりません。
-------------------

つまり、定期区間外を乗車した場合には、自動改札ではなく「自己申告で」区間外乗車分を支払わないといけないのが原則です。定期区間内だけの乗車であれば、行った先の改札を出ないで最初の駅に戻るのは自由です。
つまり、どの鉄道会社でもそうかどうかまではわかりませんが、定期券が搭載されていれば、その区間内の同一駅で入出場しても、扉が閉まることはなく問題なく出場できるようにしているようです。なぜなら、どこまで乗車したか、あるいは入場券代わりに全く乗車しないで出場しようとしたか、それとも乗車を取り止めただけなのかまでは判断できませんし、扉を閉めてばかりだと煩雑になるからだろうと推測します。
    • good
    • 0

>何故ICOCAを入場券代わりにしてはいけないんでしょうか?


約款で決められているからです。
ICカード乗車券取扱約款
第10条第4項 乗車以外の目的で駅に入出場することはできません。

本来は定期券でも入場券がわりとして使用する事は出来ませんが入場後に乗車を取りやめて出場することは認められるのでそのまま出場できますが繰り返していると出場できなくなるようです。
    • good
    • 0

入場券として使えないのは、簡単に言ってしまうと


ICカード乗車券の規則に明確に「禁止」と書かれているため。
(※「不正利用」を防止するための処置[制限]の1つ)

◆ICカード乗車券取扱約款 [PDF]
https://www.jr-odekake.net/icoca/pdf/covenant_ic …
↓↓↓
(制限事項等)
第10条
(中略)
4 乗車以外の目的で駅に入出場することはできません。
(※引用ここまで)

[補足]
入出場=改札の出入り
入場(にゅうじょう)は、改札外から改札内に入ること
出場(しゅつじょう)は、改札内から改札外へ出ること
    • good
    • 0

別に構いませんよ


ちゃんと150円引かれたんだし

毎回150円払えば利用は自由です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています