dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、DVD43をインターネットからダウンロードしました。ところが、DVD43をインストールした後、以前からパスワードロックして使っていたI-O DATAのHDD HDPG-SU250(PCに常時接続)がパスワードを受付けなくなってしまいました。現象的には、DVD43が、HDPGをDVDとみてアタックし、何らかの理由でパスワードが変わってしまったように考えられますが、こんなことありでしょうか??
大切なHDDの写真が見えなくなってしまいました。どうすればロックを解除できるでしょうか。わかる人、助けてください。

A 回答 (5件)

No.4の補足です。


「HDDロック 解除」でロック解除に関する記事が検索できますが、実際に解除成功の記事もありますが、HDDがUSB接続の場合では、例えばDOSレベルで行う場合はDOSの起動ディスクにUSBドライバを組み込む必要があります。
そうでない場合はHDDを本体に換装する必要があると思われます。
・・・ということで非常にハードルの高い作業になります。
    • good
    • 0

No.2です。


IODATAのHDDロックについて。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3445485.html

上記より下記抜粋しました。
--
前回の説明に一寸誤りがありました。HDP-U200は、アンロック設定ツールで解除できると思っていたのですが、実行してみると解除の対象になりません。"対象となるEasyDiskが見つかりません"とはじかれます。

実際の解除操作は、設定ロックを選択して行うことが出来ました。一寸紛らわしいですが、すでにロックされている場合は、設定ロックからロックの解除が出来ます。
--

商品を持っていませんので参考になるかどうかわかりませんが・・。
また、シリーズが違うので↓非対応かもしれませんが参考までに・・

iSPISのハードディスクロック機能を使用するとき、パスワードによるロックとイージーディスクによるロックは併用できますか。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13339 …

さらに「HDDロック 解除」でロック解除に関する記事が検索できます。
    • good
    • 0

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14826 …

此方に、HDDロックユーティリティのアンロック動作を、ハードディスク単体で実行することができます。
っとあります。
当方この商品は持っていませんので、マニュアルをお読みになりそれでも分からない場合は、メーカーに聞くしかないのかも知れませ。

また、CDブートも可能な仮想DVD/CD機能が悪さをしたのかもしれません。

また、DVD43の方も考え改善した場合は、I-OソフトとDVD43をアンインストール、DVD43をインストしてから、I-OソフトをインストしHDDロックをかけた方が良いのかもしれません。
ソフトとの相性で、インストール順番を変えても駄目な場合もあります。

   
    • good
    • 0

DVD43 4.6.0


http://www.altech-ads.com/product/10002134.htm

上記の説明を確認するとDVD43は常駐するようです。
なので「通知領域」にDVD43のアイコンがあればクリックしてメニューから終了?をする。

それで駄目ならアンインストールする。

この回答への補足

あわててDVD43をアンインストールしましたが、時すでに遅しでした。
HDDのパスワードが変わってしまったらしく、従来のパスワードを受付けないようになってしまいました。

補足日時:2010/03/16 10:09
    • good
    • 0

プロテクト(セキュリティ含む)を迂回するソフトだからです。



アンインストールする以外ありません。

外部機器のパスワード系が機能しないです。

この回答への補足

残念ながら、DVD43をアンインストールしても、従来のパスワードを受付けないという状況に変わりはありませんでした。

補足日時:2010/03/16 10:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!