
CYGWINをwindows 上で使っているのですが、VIやwhereisなどかなりコマンドなどが使えません。CENTOSに近づけたいのですが、
コマンドを追加するにも一つづつ選択するしかないのでしょうか。
多少HDDが無駄になっても良いのでいっぺんに選択は出来ませんでしょうか?
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~k-okada/soft-ens …このサイトを見ても良くわかりません。
またスタンドアローンのPCにもCYGWINを入れたいのですが、ダウンロードウィズアウトインストーリングでUSBメモリーなどにダウンロードしてスタンドアローンのPCにインストールすれば出来ますでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>
http://www.redhat.com/services/custom/cygwin/このcygwinならはじめから同じ環境というわけではないのでしょうか?私は http://cygwin.com/ のsetup.exeを使っています。そもrhsetup.exeについては知りませんのでお答えできません。
Cygwin.comのsetup.exeに関して言えば、デフォルトでインストールされるのは、最低限bashでls等が使える程度のパッケージしかインストールされません。
> util-linux/util-linux-2.13.1-2のリンクを押したところ文字の羅列が出てきたのですが、
http://cygwin.com/packages/はSetup.exeでインストールできるパッケージの一覧と、その検索をするものです。
今回の様に「whereを使うにはなにをインストールしたらよいのか?」というときに、使います。
クリックで表示されるのは、インストールされるファイルの一覧です。
> このサイトからexeファイルをダウンロードするのでしょうか?
インストールにはsetup.exeを使用します。
インストールしたいパッケージの横の丸をクリックして、
Skipとなっていた欄がバージョン番号を表示するようにします。
Setup.exeの使いかたの参考に
http://discypus.jp/wiki/?Cygwin/%A5%A4%A5%F3%A5% …
Setup.exeでダウンロードできるコマンドはすべてダウンロードできるのですね。
また、やはりここのチェックインストールにすればcentosのbashのコマンドがダウンロードされることはできないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
vimを入れると、viにもシンボリックリンクされます。
http://cygwin.com/packages/
で探すと whereis は util-linuxに入っています。
>多少HDDが無駄になっても良いのでいっぺんに選択は出来ませんでしょうか?
一つずつ入れる方法はおわかりですね?
それと同じように、カテゴリーをまとめてインストールするには、カテゴリーの横の丸をクリックして「Install」を選びます。
添付された画像で言えば、「Text ○Default」となっているDefaultの前の○をクリックして「Text ○Install」となるようにすれば、Textカテゴリーにあるすべてのパッケージがインストールされます。
一番上の「All」をInstallにすれば、全てのパッケージがインストールされます。
あんまりおすすめはできませんが。
> またスタンドアローンのPCにもCYGWINを入れたいのですが、ダウンロードウィズアウトインストーリングでUSBメモリーなどにダウンロードしてスタンドアローンのPCにインストールすれば出来ますでしょうか?
可能です。
スタンドアローンのPCでは「Install From Local Directory」を指定してください。
詳細なご返答たいへんありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみます。
また「All」をInstallはやはりHDDを相当浪費するようですね。
centosのコマンドやシェルスクリプトなどを使いたいのですが
初心者ですいませんが、http://www.redhat.com/services/custom/cygwin/このcygwinならはじめから同じ環境というわけではないのでしょうか?
>whereis は util-linuxに入っています。
util-linux Random collection of Linux utilities のことでしょうか?
util-linux/util-linux-2.13.1-2のリンクを押したところ文字の羅列が出てきたのですが、このサイトからexeファイルをダウンロードするのでしょうか?
それともシグワイのインストール時の選択にすべてのコマンドがあるのでしょうか?
ご質問ばかりすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual atudio code でC言語を...
-
VS6.0のインストールについて。
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
複数の既成インストーラを連係...
-
apacheが起動しない・・・
-
Visual Studio2017Expressのイ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
qmakeに関してお知恵をかしてい...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
excel vbaでselenium basic
-
C言語 コマンドプロンプトにつ...
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
visual atudio code でC言語を...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
カシミール3D 無料インストール
-
runasx.exeの動作
-
Atomの日本語化に失敗 ?
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Pythonでグラフを書きたいので...
-
DLLで期限付きライセンス
-
?などのアイコンを使いたい
おすすめ情報