
インストールに失敗したソフトのアンインストール方法
最近、パソコンを買い換えまして、使用OSがWinXPからWin7に変わりました。
古いパソコンで使っていたいろいろなソフトを新しいパソコンにインストールしようとしたら、いくつかWin7に対応していなかったようで、インストールの途中で止まってしまいました。
そこでこの中途半端にインストールしたソフトをアンインストールしようとしたところ、
セットアップでエラーが発生しました。
次のことを実行してください。
-実行しているすべてのプログラムを閉じます。
-一時フォルダ(temp)を空にします。
-インターネット接続を確認します(インターネットベースのセットアップ)。
それから、セットアップを再度実行してください。
エラーコード:-5001
というエラー表示が出て実行できませんでした。
とりあえずやってみたことは、
・Tempフォルダの中身を削除。
・使っているIEと 履歴やookieの削除
・ディスクのクリーンアップ
です。
この後にリトライしてみましたが、結局同じエラーメッセージが表示されました。
同じようにアンインストールに関する質問があがっていた時に紹介されていた「強制アンインストール」というソフトも試そうとしてみましたが、このソフト自体がインストールできずに先に進みませんでした。
コンピュータに強くないので、グーグルや質問サイトで検索してみても良くわかりません。
お手数ですが、詳しい方、これらソフトをアンインストールする方法を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インストールに失敗したソフトの削除は困りものですね。
>これらソフトをアンインストールする方法を教えて・・・
>「強制アンインストール」というソフトも試そうとしてみましたが、
このソフト自体がインストールできずに先に進みませんでした。
A.「強制アンインストール」ソフトは利用した方のコメントでは、
Win7にも問題なく使えるようですからこのソフトをインストール
する方法を簡単に説明します。
1.まず「強制アンインストール」ソフトをデスクトップにダウンロード
します。 すると「funinst.lzh」というフォルダが出現します。
注:前回ここまではうまく行ったのでしょうか?
このフォルダはダブルクリックしてもフォルダは開きません。
このフォルダを開くためには別の「解凍ソフト」が必要です。
2.ここでは代表的な解凍ソフト「+Lhaca」をダウンロードして
使うことにします。
1)下記URLから「窓の杜 +Lhaca」にアクセスします。
または「 」内の文字を選択して検索してもよい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …
2)手順に従って解凍ソフト「+Lhaca」をデスクトップにダウンロード
します。
3)デスクトップに「Lhaca076」のフォルダが出現したら、これを
ダブルクリックして展開します。
4)解凍ソフトのインストールが完了するとデスクトップに「+Lhaca」の
アイコンが出来ます。
5)この「+Lhaca」のアイコンに「強制アンインストール」ソフトの
「funinst.lzh」フォルダをドラッグアンドドロップします。
6)「強制アンインストール」ソフトが解凍されてフォルダが展開すると
電子レンジアイコンがありますからそれをダブルクリックすると
デスクトップに「funinst」のファイル出来ます。
7)この「funinst」ファイルをダブルクリックすると「強制アンイン
ストール」ソフトのインストールが開始されます。 以下省略
手順大体このようになりますが、ためしてみてください。
丁寧で解りやすい回答、どうもありがとうございます。
無事に全てアンインストールできました。
前回は確か電子レンジアイコン(FUninst.EXE)をダブルクリックしたところらへんでエラーが出て行き詰ったのですが、Win7でも問題なく使える、という言葉を頼りにソフトのDLからもう一度やりなおしてみたら、きちんとインストールできました。
諦めかけていたところだったので助かりました。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
インストール時に、何処のフォルダやレジストリへ何を書き込むかはソフトによって全く異なります。
そのような質問をされる際には、ソフトウェアの名称とバージョンを必ず明記して下さい。
この回答への補足
失礼しました。
今回アンストールしたいのは、
・Adobe Photoshop CS1
・Adobe PhotoDeluxe 4.0
・Jasc PaintShopPro 6J
・EPSON 複合機 PM-A890 プリンタドライバ・ユーティリティ
です。
知識不足ゆえ、的確に状況を伝えるためにどういった情報が必要なのか解らない部分も多いので、他にも不足がありましたら指摘いただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
「システムの復元」で戻したいポイント(日時)を指定して
OSの状態を戻してください。
システムのプロパティ-システムの保護-システムの復元
で実行できます。
参考URL:http://win7.jp/hk7v1098.htm
この回答への補足
回答ありがとうございます。
理解が及ばなくて申し訳ありません、インストールする以前の日付でシステムの復元ポイントを作っていないのですが、それでもこの方法でOSの状態を戻すことはできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの中身を全て消したい
-
windows98をインストールしたい...
-
立ち上がっているMSNを消せません
-
PowerPointについて
-
インターネット接続後について
-
インストール→削除で負荷は積も...
-
XPモード
-
McAfeeウィルススキャンのアン...
-
初めて自作PCをして何かダウン...
-
smart visionを削...
-
Win98、起動後の最初の画面が出...
-
MacOSとWinOS
-
自動更新による再起動をキャン...
-
CDソフトがインストールでき...
-
webサイト構築
-
Windows mail をそのまま使える?
-
Wimdows XP SP2の導入
-
ESET smart securityについて
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
ウィニーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SP3をインストールしたい
-
いつソフトをインストールした...
-
アンインストールしてはいけな...
-
サーバー使用中
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
インストールが必要なソフトと...
-
liveupdate.exeについて
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
64bitで使用できる方法を知りたい
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報