dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーの背番号は、固定背番号制とポジション背番号制があるそうですね。
 固定背番号の場合、自分のユニフォームは自分だけしか使わないはずですが、ポジション背番号制の場合、今日、背番号11をつけて出場しても、次回は別の選手が背番号11をつけるかもしれません。この場合、ユニフォームは共用するのでしょうか? それとも自分がつける可能性のあるポジションの背番号のユニフォームを何枚も支給されるのでしょうか?

A 回答 (3件)

学生で強豪校の場合だと、ゲーム前日にスタメンが発表された後、マネージャや用具係が背番号無しのジャージに貼り付けたり、縫い付けたりします。

試合後は回収してナンバーを剥がして再利用するか、裁断して処分します。大学運動部にとって、正ジャージの部外流出は由々しき問題なので管理はかなり厳格ですから、裁断処分が多いのではないでしょうか。少なくとも私が知っているいくつかのラグビー部はそうでした。サッカーも同じ運動部ですから、近い管理をしていると思います。

高校の時はいくつかサイズがあり、使用後はマネージャが回収して洗っていました。大学でも管理の緩いところはこういう方法かも知れません。

いずれにしても、正ジャージーは原則、公式戦とそれに準ずる試合(招待試合や伝統のある対抗試合)くらいでしか着ません。

プロについては不明です。試合数が多いし、名前も付いていますから、大学や高校のような方法ではうまくいかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
裁断処分ってすごいですね。

お礼日時:2010/03/19 21:01

ポジション背番号制の時はユニフォームは共有してましたよ。


なので、昔のJリーグ等のユニを持っていればわかりますが、
個人の名前が背中にありません。

ただ現在はJや欧州等どこもポジション背番号制ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Jリーグは共用だったんですね。
対格差によるサイズの違いはどうしてたんでしょうか?
みんなLLサイズ?

お礼日時:2010/03/19 21:00

>背番号変動制の場合、一人で複数のユニフォームを用意しているのか、それとも共用なのか?


あくまで個人的意見と前置きした上で回答しますと、共用の可能性が高いのではないでしょうか。特にプロの場合、背番号の所に選手名が入ったりする事を考えると、ポジション番号制では用意・支給されるユニフォームの数だけでもバカにならないと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!