
Windows7を利用しています。
Web上の画像をPCに取り込む際、「名前を付けて画像を保存」クリック後に
必ず『画像の保存・ピクチャ ライブラリ』ウィンドウが表示されます。
そこから保存したいフォルダ先を探して保存します。
★しかし、取り込みたい画像ページが多く続く場合、
その度に最初から「ピクチャライブラリ」が開き、
そこから保存先を探し開いていく作業が、非常に面倒です。
●Windows上の設定変更をして、上記の様な画像保存の作業が発生したら、
常に、すぐ「○○フォルダ」と表示できるように、
また自由に設定変更できるように出来ないのでしょうか?
画像の保存ウィンドウの中に、「最近表示した場所」という項目もありますが
そこからまた探す作業が生じるので、あれも非常に面倒です。
ちなみにXPは、そういう設定をしなくても
常に、前回の保存作業で開いたフォルダを表示してくれたと思います。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>必ず『画像の保存・ピクチャ ライブラリ』ウィンドウが表示されます。
そこから保存したいフォルダ先を探して保存します。
そのような操作は必要ありません。
保存したいフォルダをライブラリに追加します。
追加の方法は対象のフォルダ:2か所の「2か所」の所をクリックします。
ライブラリの場所が開きますから、右の「追加」ボタンをクリックします。
保存したいフォルダを選択して追加してください。
追加したフォルタを右クリックして「既定の保存場所に設定をクリック、OKをクリックです。
これで、希望の保存先に保存されます。
現在の設定(既定の保存場所)が、マイピクチャに、なっているだけですよ。
gunmaさま、ご回答ありがとうございます。
ご説明の通りにやってみたら、
最初のページの画像 → 別ページの画像 と続いても
連続で、同一フォルダに保存できました。
この設定ウィンドウそのものの詳細に、やや難しい所がありますが、
Windows技術上の設定で、自由に保存先を設定することが分かって良かったです。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
No.2です。
説明不足にて、申し訳ありません。要するに。、マイピクチャというのは、自分専用の新しいフオルダを作成することなのです。そのフオルダにマイピクチャまたは英文字で名前をつけるということです。確かに、、この7というのは、XPに比較するとややこしい点はありますね
そこで、7の場合、整理というのがあるため、沢山のフオルダを作成するといろいろな画像なり、写真を整理しやすいというところです。

No.2
- 回答日時:
「名前を付けて保在」をクリックしますと、必ずピクチャライブラリがでます。
そのページから、保在先のマイピクチャがあります。ここへ気にいった写真及び画像をただクリックすると、そのまま保在できます。次回続けて行う場合、保在先は?といったら、マイピクチャにクリックすれば、固定されます。
ただし、ネットのページが変われば、またピクチャライブラリのページになります。そのときは、同じようにマイピクチャをクリックすればいいのです。
後はNo.1さんの言ってる方法は同様です。マイピクチャに自分の新しいフオルダを設定出来ます。
落ち着いたころに、名前だとか、番号を変えることができます。
mega50さま、素早いご回答ありがとうございます。
当方の「画像の保存」ウィンドウには、
「マイ ピクチャ」の項目が見当たらなくて(Windows7は全部?)
せっかくお答えいたただいたのに、マイピクチャどこにあるんだろう?と迷っておりました。
回答番号1番さまと3番さまの内容を兼ね合わせた
お答えをいただけたと思っております。
ご回答、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
フォルダを指定せず 取りあえずピクチャの中に
保存で好きなだけ 放り込んでおき 全部保存し終わったら
後から ライブラリに行って 新しいフォルダを作成するなり
予定のフォルダの中に Shiftで拾って 一度にまとめて入れたら
いかがでしょうか
当方はそのようにしています とても楽ですよ
priprimoonさま
もっとも素早く、ご回答くださってありがとうございます。
他の回答者の方が、Windows設定上での解決方法を教えてくださったのですが、
実際の作業としては、priprimoonさまが教えてくださった方法が
もっとも簡単でラクになります。
技術上での解決法がないのなら、ご回答の様にするつもりでした。
「一度まとめてファイル丸ごと移動する」スマートな考えは私には無くて
質問欄にある様に、「何度も最初からフォルダを探して…」と
面倒な方へばかり考えていました(苦笑)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 壁紙フォルダが表示されない 1 2022/11/16 21:58
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- Android(アンドロイド) AQUOS ZEROの使い方教えて下さい 2 2022/03/27 17:21
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microsoft print to pdf 保存先
-
gif形式の動く画像の保存方法
-
大して長くないファイル名の保...
-
「名前を付けて画像を保存」先...
-
ダウンロードした音楽・映像の...
-
GOMプレイヤーで画面のキャプチ...
-
デスクトップにおいているメモ...
-
右クリックで保存できない
-
iPadのWordで作成したものを画...
-
マイピクチャに保存したのに保...
-
ムービー保存
-
ダイレクトにデスクトップに落...
-
ライブトークレポートの保存に...
-
壁紙の保存について
-
WORD2000と97(超初...
-
thunderbirdで添付ファイルのす...
-
Wave Padからデスクトップへ保存
-
最後に行った画像の保存先フォ...
-
「実行」または「保存」どちら...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft print to pdf 保存先
-
gif形式の動く画像の保存方法
-
iPadのWordで作成したものを画...
-
「名前を付けて画像を保存」先...
-
壁紙フォルダが表示されない
-
Snipping Toolの保存名自動変更...
-
googleフォトからPCへ保存
-
保存フォルダが指定できません...
-
デフラグが遅い
-
COOKIEが自動的に削除さ...
-
右クリックで保存できない
-
最後に行った画像の保存先フォ...
-
ネットの画面をPDFで保存したい
-
ゲーム・フリーセルの「保存さ...
-
BIOSの設定画面を抜ける際に変...
-
キャンセル処理の方法が分かり...
-
「動画 保存」について教えてく...
-
ダイレクトにデスクトップに落...
-
MHTファイルで保存できない
-
動く絵文字を保存したいのです...
おすすめ情報