dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柴犬(1歳半・♂)を飼ってます。泊まりの用事ができたので
ちかくのペットホテルに2軒ほど預かれるか電話をしたところ
「ゲージ慣れしていないとダメと、ゲージから出すときに飼育の方が
噛まれることが多々あるのでお断りしてます。」といわれました。
やっぱり、柴犬を他人に預けるには無理があるのでしょうか?
確かに、飼い主にしかなつかないようなところはありますが・・・・。
実際、柴犬を飼っている方はどうしてますか???

A 回答 (8件)

個体差もありますから一概にはいえませんね


ただ、「ペット」は扱えるが、「犬」は扱えない人が増えてるのは事実でしょうね
訓練士さんの言うことをよく聞く受動的な能力を頭が良いといい、自分で判断
して行動する能動的能力は欠点とされる風潮はありますからね
柴犬に限らず、原種性の強い犬種は、この能動的能力を理解して長所として
引き出す方には「元気で丈夫だし、難しいしつけも要らないし、こんな飼い
やすい犬はいない」
そうでない方には「扱いが難しい」
と意見がはっきり分かれるところはありますね
犬ではなくて人間側の捉え方次第でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの柴犬はお留守番もできるし、番犬にもなっています。
無駄吠えもしないし・・。
私が感じている飼いやすさとビジネスとしての扱いは
かなり温度差があることにびっくりです。ペット=玩具
になってしまって、犬=ペットではなくなってきてますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 13:30

#5の追記


犬と「普通に」暮らす能力がない人も犬をペットにするのが、ペットブーム
なのかもしれませんね
それは「お金儲け」の格好のターゲットであることは間違いないでしょう
いずれブームは去りますから、それまで待ちましょうか (^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんペットを扱うところが増えてきても現実には
「お金もうけ」のところが多いのも仕方ないのですね。
残念なことであります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 22:11

私自身は経験していませんが、柴は敬遠されることがあるというのはネットでちょくちょく見かけますね。

警戒心が強いからでしょうか。
うちの柴(1歳8カ月)は実際、とても警戒心が強く臆病なのでヘタをすれば咬まれると思います。訓練は受けましたから弁えている筈ですが、恐怖からパニックになればそれも当てにできません。
トリミングは何件か見て回り、柴や大型犬の取り扱いの多いお店にしました。事前に「犬に咬まれたりしませんか?」と訊ねてみてみましたが「そんなことはありませんよ。プロですから」と笑顔でさらりと答えてくださり安心しました。(小型犬や愛玩犬しか扱っていないトリマーさんには預けられません)
ちなみにケージは子犬の頃から使っていますので慣れています。
留守にする時には、お世話になった訓練所の一時預かりをお願いするつもりでいます。初めてのところに預けても2,3日は食事を摂らないでしょうし、とても神経質な子なのでヘタな対応をされると性格が変わりそうで心配なので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロ意識のあるところを探すだけでも大変かもしれないです。
大型犬OK・・というところでしたら柴犬も大丈夫かな??
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 22:07

 こんにちは、2歳8カ月の柴犬飼いです。



 和犬なのでトリミングもしたことないですが、そんな風に言われちゃうことがあるんですね。
うちは1坪のサークルで外飼いですがケージには良くなれています。冬期だけ夜間は玄関内に入れています。寒かった昨晩もオシッコさせたあと22時から6時半まで玄関内のケージ(子犬時代からの)に入っておとなしく過ごしてはりますよ。全く鳴かない、吠えない。ケージとかクレートには慣れておいた方がこっちは楽できますね。
 
 家族旅行なんかで外泊する場合ですが、うちは週一で通っているトレーニングセンター(ペットホテルもやっている)に宿泊してはります。いつものトレーナーのお姉さんが車で迎えにきたら、大はしゃぎ。2-3泊とかして帰ってくるときも、「楽しかったよ」と帰ってきます。適時ドッグランでみんなと遊んでもらってますから退屈ではないでしょうね。1泊4000円。あっちは犬扱いのプロですからね。

個室はこんなところです。

http://www.possible-club.com/cgi-bin/dog/sitemak …

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲージはイヤではないけど、クレート慣れは重要かもしれないですよね。柴犬を飼ってから一晩留守とかなかったもので、いろんなことを想定しておけばよかったと思ってます。でも、上記のアドレスで写真をみましたが、驚きです。そんなところがあったらいいですね。ほんとに犬のことを考えているなと感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 13:34

我が家では、4歳♂を飼っています。


日ごろから行っている動物病院やシャンプーをお願いしているお店で、
お泊りは大丈夫だと言われています。

お友達にも柴犬を飼っている人はいますが・・聞いた事ないですよ。
今回初めて聞きました・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの住んでいるあたりは、トリミングはOKでも
お泊りは×というところがあります。
柴犬てあんまりゲージに入れないと思うんですけど・・。?
なんか我が家の柴犬がかわいそうになってきました。

お礼日時:2010/03/20 08:20

NO.2ですが、動物病院でも預かってくれるところが結構ありますよ。



動物病院なら「柴犬はダメ」なんて言わないので。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タウンページで見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/20 08:14

うちも柴犬♂を長年飼っていて、けっこう家族中留守になる機会もあり、年に数回ペットホテルを利用します。



でも「柴犬だから」という理由で断られた事は無いですね~。
ペットホテルの定休日の関係で、1店だけではなく数店利用していますが、「柴犬お断り」や「日本犬お断り」なんて言ってきた店は無かったです。

宿泊料金表にも中型犬の欄に「柴犬」がシッカリ載っていましたし。

シャンプーをしてもらうトリミング店でも「中型犬料金:柴犬・コーギー・ビーグルetc」って感じに載ってたりもするし、断られたことも無いです。

犬種で差別されるのって、なんか腑に落ちませんよね~。
犬種と言うよりも、むしろ性格・躾ですよね。
友人の家で飼われているM・ダックスなんて、躾ができていないし、性格は凶暴で家族にまで噛みつく状態ですし。

うちの柴は、知らない来客にコネコネ・プニプニされても全然平気です。番犬になって無い;;;

その断ってきた2店だけでなく、他のホテルにも問い合わせてみるといいと思いますよ。
柴犬を預かってくれるホテルのほうが普通だと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小型犬のみっていう看板は見たことがあります。
が、しかしこれだけ犬を飼っている人が多いのに
犬種によって「ダメ」というのは腑に落ちません。
他もあたってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 08:13

日頃からバリケンやケージになれないと暴れて犬自体が怪我をします。


当然、個体差がありますが日本犬は他人に慣れにくいのでショップの言う事は間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
一応、トレーナーをつけていた時期はありましたが
やっぱりすぐなつくというわけでなくて・・・。
車での移動も大変になりそうです。

お礼日時:2010/03/19 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!