dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真雑誌を見ると、本体型番・レンズ名はもちろん、絞りがいくらで
補正がいくら、感度がいくらなど細かいデータが書いてありますが、
どんな方法で、画像と撮影条件データをマッチさせているのでしょうか?
一回シャッターを切るごとに、ノートに書き込んでいるのですか?
大変な作業に思えるのですが、普通はどうしているのでしょうか?
よろしくお教えください。

A 回答 (10件)

・デジタルカメラならば、撮影した画像ファイルに「EXIF情報」が自動的に埋め込まれるようになっています。


http://www.digisco.jp/eg800/archives/2007/10/exi …

・フィルムカメラの頃は、一部の最新機種を除いて、一コマ撮影するごとにノートにメモしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さすがデジカメ便利なのですね。
フィルムの場合は、やっぱりメモなのですか、大変ですね。

お礼日時:2010/03/20 19:37

デジタルは勝手にExifに記録されますが、銀塩時代はメモなんかいちいちしたことはありませんし、いちいち覚えたりもしません



でも上がりを見れば、その状況だと必然的にどのような露出で撮ったかはおのずとわかります
まぁ半段くらいの誤差はありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 22:20

メモが基本ですが、雑な撮影しかしていませんので忘れます(笑)


フラっと持ち出して撮ることが多いので いちいちメモしてるのも
ペースが崩れてイヤですしね 記録より撮影優先です
思い出した分だけ、気が向いたときにメモしておく程度です

中判の時だけはマジメにメモ帳持って行きます 忘れることも多いですが。
RHODIAのNo.11というメモ帳を仕事で使ってるので、同じものを使ってます
手のひらサイズで方眼がはいってるので、使いやすいです

記録するのは
コマ 絞り 焦点距離 くらいです。 SSは前書いてましたが、今は
書いてません。こちらも撮るのが優先、あとで思い出して書いてます。
一枚ごとにメモできる人ってすごいです 尊敬しちゃいますよね。
ズボラな私は真似できないです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりマメさが必要ですね。

お礼日時:2010/03/20 22:21

デジタルならExifで確認(楽になったものだ)



フイルムならメモ書き

覚える…メモですね

よほど頭がよくて絶対に忘れないって自身があるなら…

私は馬鹿だから確実性でメモですね。

メモもこれはメモしておこうっていう写真だけすればいいのでそんなに苦にならない。

フィルムカウンターを見てその時の情報をメモしておけばいいだけです。

今もそうしてますよ 覚えておく自信がないから…

現像もすぐに出来ないときがありますからね 時間が経てばあやふやになるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりメモは大事ですね。
自分のメモ帳を考えて見ます。

お礼日時:2010/03/20 19:47

絞りやシャッター速度の数字は決まっています。


露出補正をした時の
シャッター速度優先、絞り優先の時の
シャッター速度や絞り値など自分は覚えているので、
撮影時に計算をして撮ってます。
撮影をしたら忘れるので(笑)
今はExif情報で確認をします。

何も分からない頃は自作でメモにとってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 19:45

皆様の回答どおり、デジカメはExif情報で。


銀塩の場合、撮影データはメモなど取らなくってもきっちり覚えていますよ。

そもそも、シャッター速度や絞り値が分からないなんて、それだけ雑な撮影しかしていない証拠。そのような人にスキルの向上も有り得ません。

画角・シャッタースピード・絞りの効果をきっちり考えて丁寧に撮れば、そんなに多くは撮れませんし、撮影データも覚えているもので、失敗した時の反省材料にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご回答ありがとうございました。ここでメモしますと
回答いただいた方全員にけんかを売っているのですね。
あまりいい死に方しないと思いますよ!

お礼日時:2010/03/20 19:44

デジカメなら総てでは有りませんが自動的に書き込まれます。


Exif Readerと言うフリーソフトで確認できます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
デジカメ付属のソフトでも多分確認できるでしょう。
ネットアルバムで確認出来るところも有ります。
http://photozou.jp/photo/properties/11118/34032811

フィルムカメラの場合
データ量は少なくなりますがコマとコマの間に書き込む機能がある高級機もあります。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/68.htm
一般機ではメモを取るしか無いでしょう。
何回かやれば要領はつかめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。専用のメモ帳ってあるんでしょうか?

お礼日時:2010/03/20 19:41

特別なソフトが無くてもWindowsでも概略は見ることができますね。


画像を開いて右クリック

プロパティー

カメラの詳細

製作者がWeb上に公開する時など、情報が知られることで不都合があれば意図的にその情報を消すことはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。デジカメは便利ですね。

お礼日時:2010/03/20 19:40

デジカメのデータならプロパティ見たりexifデータを見れば絞りやシャッタースピードが記録されていますから、それを見ます。



フィルムの時は1コマずつノートに書き込むか、頭で覚えるか、ですね。


よく似た写真をいつも撮るんだったら、どの絞りで撮ったか(どの絞りで撮るとこのような効果になるか)どのシャッタースピードで撮ったか(どのシャッタースピードで撮るとこのような効果になるか)を覚えていますから、それを書き込む場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。頭で記憶はちょっと無理そうですので
ノートで検討します。

お礼日時:2010/03/20 19:39

あ、画像データに記録されてるんです。


「Exif」…イグジフといいますが、この規格に基づいている画像データに書き込まれているんですね。
それをソフトウェアなどで読み出して表示することが出来るんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。デジカメならそれで何とかなるのですね。
オールドレンズなら、やっぱりメモなのでしょうね。

お礼日時:2010/03/20 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!