
こんにちは。私は今年34になる男です。最近好きでいろんな神社やらお寺をお参りすることがあり、ふと思った疑問について質問させて下さい。
それは私の祖父の神社へのお参りの作法についてです。
もう亡くなりましたが、私の祖父(明治43生まれだったかと)は、一般的に正式と言われる「二礼二拍手一礼」とは全く異なる作法でお参りをしていました。
そのやり方は、次の通り。
1.鐘を鳴らす
2.2回拍手
3,1礼(と、ともにお祈り)
4.2回拍手
5.1礼
毎日のように近所の神社(八幡さんと氏神さん)へ犬の散歩と共に出かけ、それについていっていた幼い私は、いつのまにかその作法がしっかりと身についていました。うろ覚えなのですが、この作法について私が尋ねたとき、「まず神様を(鐘の音)起こして、”私がお参りしますよ”と伝え(拍手)、願って、ありがとうの拍手を最後にする」という理屈を教えられ、妙に納得した覚えがあります。
作法のことですし、もう少し私の祖父に関することをお伝えしますと、
・姫路出身(祖父、私とも)
・本家は商家(祖父の兄が継いでます。祖父は結婚までそこにいました)
・戦争では満州にも行っていたようです(中尉だったかと)
というところです。
このやり方が正しいかどうかを問い糾すというよりは、「私も一般のやり方とちがうお参りの仕方をする」とか「私の~も似たようなことしてた」など皆さんのいろんなお話が聞けたら面白いな、と思っています。もちろん「それは~という礼儀にのっとったもの」といったお答えも戴けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLにあるように、神道と言っても、流派が分かれていて、それぞれ、お参りの仕方は、違うようですね。
普通、眼にする作法は、標準的な作法というべきなのかもしれませんね。
ちなみに、仏教でも、その宗旨に拘れば、各宗派で、まったく違うほど、ならばらです。
おじいちゃんの納得される方法で、お参りされれば、良いとおもいますが。。。
参考URL:http://www.ichigayahachiman.or.jp/shinto/sahou.h …
この回答への補足
私の関心として、民間伝承の一形態のように感じています。
形としてではなく、伝わっているのは面白いなと。
誰がどこかで、やろうとしたこと、その思いが、自分の行動の中にしみこまされているなら、それはどんな思いなんだろう、と。そういう素朴な疑問です。
早速のご返答ありがとうございました(^^)。
作法として、色々あるようですね。勉強になります。
もちろん、うちのじいちゃんのやり方に納得してないわけではなく
このやり方ってどういう意味やルーツがあるのかな…と関心が
ありますので、質問させていただきました。
同じようなやり方される方っていらっしゃいますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
香典の料金について
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
入浴時の脱衣場、風呂の暖房し...
-
車用のワンプッシュ式ゴミ箱の...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
神社で鈴を振っても何故か鈴が...
-
なぞなぞが解けません!どなた...
-
教えてください。 今年の4月19...
-
御朱印について
-
樹木葬はむき出しで葬るのですか
-
私は絵馬に願い事する時、住所...
-
願掛け
-
断ち祈願のこれからと月参りを...
-
年末に妻の祖母が亡くなったた...
-
もう無効ですよね。。。?
-
御朱印帳の使い方について
-
朱印帳の裏面について
-
箱根神社で夜でも お参りできま...
-
神社でお参りすると恋の願いも...
-
厄年は神社に行った方がいいの...
-
太宰府天滿宮 第八籤詩 求翻譯
-
求解八阪神社恋愛第一簽
-
神社でお賽銭を落としてしまっ...
-
神社の人から聞いた話なのです...
おすすめ情報