
現在、古いMTBに2×9sで乗っています。
このたびフレームを交換するにあたりご質問です。
今のフレームはFDが下引きのためロードコンポが問題なく組めています。
構成は
FD-2速用105.RD-9s105ショートゲージ.チェーンリング48×34.スプロケット12-25.シフター-フラットバー用ロード2/3×9s.BB-68-110オクタリンクです。
チェーンラインはBBスペーサー1mmを入れて約44mmです。
次回購入予定のフレームのFDが上引きになります。
クランク、チェーンリング、スプロケット、RDは既存のものを使用したいです。
MTB用FDを使うことになりますがフロント2枚をMTB用シフターで使用できますか?
また、MTB用シフターでロードRDは使用できるのでしょうか?
チェーンラインは118のBBを使えば50mmに近ずけるとおもいます。
どなたか経験者のかたよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分も古いMTBを2x9にした奴に乗ってます。
リアメカは同じく9sの105(ただしトリプル用)で、フロントメカとシフターはDEORE(ワイヤは上引き)、
クランクは古いMTBの5アーム(PCD110)で48-36T(BBは四角軸)です。
ということで
>MTB用FDを使うことになりますがフロント2枚をMTB用シフターで使用できますか
できます。アウター側かインナー側を使わなければOKです。ただ、振り幅の調整はシビアです。
>MTB用シフターでロードRDは使用できるのでしょうか?
スプロケの幅も共通ですのでまったく問題ありません。
ただ、自分の場合は48Tだとアウターがチェーンステイに干渉してしまい、
想定より軸長の長いBBを使わざるを得ませんでした。
フレーム自体XTRが46T時代のモデルなので46Tは問題ないのですが。
せっかくインナーを外したのにQファクターは広め、チェーンラインもやや外です。
最近のMTBフレームは多くが44Tアウター以上のサイズを想定していないと思いますし、
しかもMTBよりギア位置の近めなロードクランクですと
もしかしたらそのあたりで苦労するかもしれません(サイズの少ないオクタリンクなら特に)
この回答への補足
早速のご返答ありがとうございます。
補足質問をお許しください。
・フロントはFDをアウター・センターでシフターをセンター・インナーでセッティングすればいいのですか?
FDセンター・インナーでチェーンラインを短くすることも可能ですか?
>ただ、振り幅の調整はシビアです。
FDの調整はアウター側・インナー側どちらかしか出来なくということですよね。
daiquiri様のチェーンラインはどのくらいになっていますか?
・リアメカの件は了解いたしました。安心してMTB用シフターを使用できます。
デュアルレバーも選択肢に入れて考えて見ます。
・フレームはクロモリで48Tにも対応してるみたいです。
フロント3枚は使ったことがないのでいろいろと質問しました。
よろしくお願いいたします。
早速のご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。このサイトに始めて投稿したもので、少しちぐはぐになって申し訳ございません。
よろしければ、補足の質問もお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
お返事がついていたのですね。
気づかずに失礼しました。私の場合はチェーンステイに干渉するのでシフターがアウターとセンターでした。
FDの振り幅もかなりギリギリまで外側にしました。特に2段変速になるのでインナープレートの調整がきびしかったです。
ただ、これは私の場合に固有の問題かもしれませんね。
チェーンラインは未測定ですがアウターの時6速目でほぼフラットになりますので55mm弱といったところでしょうか。
つまりリアのギア1枚分外にずれてるイメージです。
ところで118のオクタリンクBBって旧LXグレードのBB-ES51ですか?
MTB用のオクタリンク規格はXTR以外ロード用のオクタリンクと互換性がないですが、
その点は認識していますでしょうか?
ロードと互換性があるのはXTRだけです。
オクタリンクが誤表記で実はシマノ四角軸の規格だというのであれば問題はないですが。
参考になれば。
参考URL:http://hgtech.hp.infoseek.co.jp/parts/octalink.h …
再びの回答ありがとうございます。
チェーンラインは私の場合とかなり違うようですね。
私の場合はセンター・インナーぐらいになりそうです。
今はオクタリンクの105、W用です。
118mmはトリプル用で、それでチャレンジしてみようかと思っています。
XTRはロードと互換性があるのですか。今まで知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
四角軸ならよかったのですが、残念ながら誤表記ではないです。
今のクランクがスギノのコンパクトドライブで167.5mm長です。
短足の私にはぴったりなもので手放せません。
XTRなら167.5mmがあるようですが、こちらは手が出ません。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
なんとか少ないパーツ交換ですみそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマノのクランクセットの性能...
-
TIAGRAとSORAのコンパクトクランク
-
ロードバイクのフロントシング...
-
Escape R3 フロントシングル化
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
内装5段で、どのくらいの坂道...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自転車の逆ネジの理屈を知りたい
-
電動ガンの平均的な寿命(?)とい...
-
ママチャリのチェーン交換料金...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
電動ラジコンの異音
-
カンパ10Sコンポとスギノクラン...
-
ギヤが勝手に変わります
-
カンパフリーのホイールに、シ...
-
ランエボの駆動配分をFR寄りに...
-
クランクを左右、別々の長さの...
-
シマノSORAディレイラーのオー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
チェーンラインについて
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
シマノのクランクセットの性能...
-
フロント チェーンリングの型...
-
MTBにロードクランクを
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
■ACERA FD-M390でロードクランク
-
自転車の後輪ギヤ、デレーラー...
-
自転車の多段化 改造について
-
■■PCD130mm アウター4...
-
クランクの換装
-
チェーンライン調整
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
漕ぐとクランクが ガッ とず...
-
アンカーのロードバイク RA5 ...
-
ロードバイクのフロントシング...
おすすめ情報