
なすは切ってすぐ調理するならアクを抜かなくてもよいそうですが、
水にさらしてアクを抜けばしばらくおいてから調理してもかまわないんでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。
もしわかればでいいですがその理由も教えて下さい。
味や見栄えの問題だけですか?
なにか体に悪いとかだったらやろうと思うのですが。
ちなみに私はつい最近そのことをきくまで
ナスをアク抜きしたことはありません。
今夜10ヶ月の子供の離乳食に
ナスの皮をむいて、水にさらして、水からあげて10ほどおいてから加熱したんですけど問題ないと思いますか?
子供にあげるので気になってしまって質問しました。
アドバイスよろしくお願いします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なす、なすを作っている人や農家の人は生で食べ入るひともいます。
確かに茄子のアクはでますが、人体に害を起こす事はありまらん。
漬物にするときに茄子のアクで漬けた茄子が黒くなるために、ニョウバンを入れて漬物を白くさせるために、使うこともあります。
あまり、気を使わず美味しく食べてください。

No.2
- 回答日時:
ナスは水にさらさないと料理が出来上がった時に
色が黒ずんで不味そうに見えるだけで
実際は先の回答者さんが仰るようにアクと言われている
色はポリフェノールなので全く害は有りません
それどころか、ポリフェノールは癌を予防する効果が
有ると言われている位有益な物ですから安心してください
唯、ナスやキュウリのような、本来夏が旬の実物野菜は
身体を冷やす効果が有りますので、この時期
特に赤ちゃんやお年寄りには避けたほうが良いと思います
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
こんなサイトが参考になるでしょうか。
http://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm#sea …
なすのあくは実はポリフェノールなので,あく抜きは不要と言う
人もいますよ。自信はありませんが。
キーワード:なすのあく抜き 必要 不要
で検索して見たら如何でしょう。
ちなみに私は,洗って,切って,そのまま使います。それでなくても最近の野菜は昔に比べて,野菜臭さがなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なすのあく抜きは不要?
食べ物・食材
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつまで?
妊娠
-
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
4
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
5
赤ちゃんのよだれの臭い
妊活
-
6
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
7
離乳食、納豆、与える量
子育て
-
8
肌着は何才までボディースーツですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
離乳食、食材の判断
幼稚園・保育所・保育園
-
10
炊飯器で離乳食の野菜を茹でたいのですが
子育て
-
11
1歳半の子に対して牛乳量はどれくらいが適切?
子育て
-
12
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
13
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
14
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
15
ナスを煮るとこんなにお湯が青くなる・・・?
食べ物・食材
-
16
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
17
頻繁におっぱいを欲しがる
妊活
-
18
ほうれん草のあく抜きしてますか?
食べ物・食材
-
19
離乳食を作れません。母親として失格ですか。
避妊
-
20
パルメザンチーズの、セルロースと食塩について
食べ物・食材
関連するQ&A
- 1 ホウレンソウ ホウレンソウは アク抜きした方がいいと聞きますが、 炒め物の時も アク抜きしてからの方
- 2 なすを調理した場合
- 3 ほうれん草のアクを完全に抜く方法を教えてください。
- 4 調理師ですが玉ねぎのみじん切りについてです。 玉ねぎを半分に切って面を下にして上側を切りきらないよう
- 5 なすを切ってしまったら、保存は難しいですか?
- 6 なす料理をおいしそうに作るために
- 7 なすの味噌汁 青い お湯沸かしてなす入れたら、 ブルーハワイのシロップみたいになったんですが、作り方
- 8 スーパーで売られている鶏の砂肝は白い皮を切って調理すると書かれていました。 白い皮を取り除くのはなぜ
- 9 1度アク抜きした梅を…
- 10 ほうれん草の水に浸してアク抜きする方法のビタミンC残存率
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ごぼうの泥臭さ(えぐみ?)を...
-
5
黒豆を煮ています。あくはいつ...
-
6
奮発して買った切り干し大根が...
-
7
ゴーヤは夏しか食べれないの?
-
8
オナニー家に、あるのでやりた...
-
9
大根の葉は灰汁抜き必要?
-
10
ごぼう!! これ食べられます...
-
11
購入したサツマイモの切り口の...
-
12
肉って本当にアク抜き必要なの?
-
13
ベニヤに塗った珪藻土に「アク...
-
14
お〇にー 中学生女子です なに...
-
15
シメジが苦い
-
16
水で戻した豆はそのまま調理で...
-
17
これってアクですか??
-
18
効く?利く?
-
19
菊芋の葉
-
20
「ナスがママならキュウリはパ...
おすすめ情報