
戦後の財閥解体でお嬢様から貧乏暮らしに変貌のすえ、高級古着店の経営者になった女性はどなたでしたっけ?
今から7年くらい前になるのですが、テレビ番組で戦後の財閥から数奇な人生を歩んだ方のドキュメンタリーが放送されていました。彼女のお父様は戦後に解体された財閥の代表者で、戦前は目黒区にあったお屋敷の門から建物につくまで車で5分もほどかかるほど大きなお屋敷に暮らしていたそうです。財閥解体によりお屋敷を含めたすべての財産を没収され、彼女の家族は2部屋しかないアパートに引っ越さなければならなくなったそうです。お父様はその生活の変貌に耐えられなかったためか戦後2年ほどして病死されました。貧困を給した彼女は家族が持っていた着物を打って生活するようになったのだそうです。彼女には商才があり今でも高級古着ブティック店の社長として都内で暮らしていらっしゃいます。
お屋敷跡は現在は公園になっており、彼女がその公園に行って子供のころの記憶を話すところを番組で放送していました。
この方のお名前をご存知でいらっしゃいませんでしょうか?
お屋敷跡になっている公園とはどこになるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
気になったので調べてみましたが、よく分かりませんでした。
目黒区の邸宅で、今は公園になっている、というと
やはりNo.1さんのおっしゃる駒場公園(旧前田侯爵邸)
のことではないかと思います。
戦後財閥解体の対象となった財閥で、そこと関係がありそうなのは
中島飛行機(現在の富士重工)で、一時期本社が旧前田侯爵邸に
おかれたようです。(戦後は米軍に接収された)
中島飛行機の創始者・日本の飛行機王と呼ばれた中島知久平氏は
生涯正妻を持たなかったのですが、内縁の妻との間に二人の子がいて
一人は中島源太郎氏(政治家)で1992年に他界しています。
もう一人は久代という女性だそうですが、この方が源太郎氏の
姉なのか妹なのか、まだご存命なのかなどは分かりませんでした。
中島知久平氏は1949年に他界しているので「戦後ほどなく死去」
という点では合致しているのではないかと思うのですが
息子の源太郎氏は1929年生まれ、終戦時は16歳です。
久代という女性が源太郎氏の妹であれば、可能性は有りかな…
といったところです。
実際にその番組を見た方から回答がいただけるといいのですが…
この回答への補足
ありがとうございます。中島源太郎氏について少し調べてみました。
この質問の対象の女性は、一人娘で財閥解体後は古着を売りながら家計を支えていたというお話だったので、中島さんではなさそうです。。。。しかし、興味深く新しい情報に触れることができました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
話が完全には一致しませんが、目黒区にある公園と言えば『駒場公園』です。
ここは旧加賀藩前田公爵邸後です。 前田利為候爵のお嬢様でハクビ総合服装学院長、酒井美意子さん。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95% …
この回答への補足
情報提供ありがとうございます。目黒区にそのような公園があったとは興味深い情報です。
IXTYSさんがおっしゃられる通り、情報が一致しない点としては、このお嬢様の年齢は財閥解体前に小学校に通っていたという記憶があるので、昭和元年生まれの酒井美意子さまとは別人です。また質問の対象のお嬢様は藩主のご血筋の方ではなかったと思います。
探している方の情報ではありませんでしたが、酒井美意子さんと駒場公園については非常に興味を持って読ませていただきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 不平士族は戦後利得者ですか? 1 2022/12/28 08:09
- 社会学 戦後構造は、大多数の民の嫉妬(戦後民主主義)によって維持されてきたのか? 1 2022/08/24 10:24
- 政治学 もし第二次大戦が無かったら財閥解体もされず財閥は現在も存在し 財閥や創業者一族は日本経済に重要な地位 1 2023/08/13 17:59
- 戦争・テロ・デモ 大東亜戦争は、士族の反乱だったのでしょうか? 3 2022/09/01 14:33
- 軍事学 戦時中から始まった社会主義者の統制。金品、資産、食糧を奪い、味をしめたのでは? 1 2022/08/23 08:24
- 政治学 もし戦後に財閥解体されず三菱財閥が存続していて三菱合資会社の株主が岩崎家なら岩崎家は世界一の金持ちの 3 2023/08/13 15:24
- 社会学 狙われる「資産家女性」 1 2022/07/21 07:01
- 歴史学 財閥解体で消えた日本麦酒 4 2023/03/30 07:25
- 歴史学 不平士族(社会主義者、共産主義者)が第二次世界大戦起こしたんですか? 1 2022/09/05 12:28
- 書道・茶道・華道 京都の寺(大庭園)と呉服屋の跡継ぎで茶道家元(財閥と地主)です 金持ちなお嬢様ですか? 1 2022/11/24 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
古代、大和湖の存在を証明するもの
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
戦国時代の人々の名前について
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
織田信長は田舎者ですか?
-
し‐あわせ〔‐あはせ〕
-
日本最初の「たかし」という名前
-
戦国時代各国における武器の調...
-
“真田昌幸は、主家が5度(たび...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
織田がいなかったら今川が天下...
-
ちろり~花から牛乳~のちろり...
-
£上杉謙信と武田信玄の関係£
-
武田信玄はガチホモのイメージ...
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
武田軍の中で
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
「すったもんだ」の意味?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
旧日本語について質問です。
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
地球は丸い
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
「寛恕」という言葉について
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
長篠の戦について
-
武田勝頼が御館の乱で、
おすすめ情報