
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
URLのQ9を見てください。
ウィルキンソン社のお話です。
1989年にそれまでの表記の見直しを行い、
「バャリース」を「バヤリース」に、
「ウヰルキンソン」は「ウィルキンソン」に改められました。
その際に「ジンジャーエール」だった表記も伸ばさない
「ジンジャエール」を正式名称としたのですが、
王冠についてはそれ以前の名残でジンジャーエール表記が残っていたようです。
今後王冠の在庫を見て伸ばさない表記に変えていく方向です。
つまり、今は「バヤリース」のようですよ。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/merino/wilkinson/q&a. …
No.2
- 回答日時:
1の方も書かれていますが、Bireley'sがもともとあって、それにどうかなをふるか、という問題だと思います。
1989年以前は、「バャリース オレンヂ」だったのですが、今の「バヤリース オレンジ」に変更された時は、私はなんと味気のない名前にしたのか、と思わず落胆してしまいました。
バャリース オレンヂ、とバヤリース オレンジ、口に出してみられたら、ニュアンスの違いがわかると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/19 01:30
そうですね、私は特に「オレンヂ」が「オレンジ」に変わった方が寂しいですね。
「Bireley's」になんで日本語で発音できないような「バャリース」をつけたんでしょうね?ここが不思議です。
私も発音は別として「バャリース」の方が好きですよ。
いかにもチンパンヂーという感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数端末でのApple IDの共有を...
-
こちらのAV女優名を教えて下さい
-
業(ごう)とは? ネットで調べて...
-
スマホの乗り換えで機種を新し...
-
バャリース?
-
カルマの法則について(因果応報...
-
設定が不足しています エラーコ...
-
ラインで相手から不在着信があ...
-
最近ライン通話中にトントンっ...
-
ローカルネットワークフォルダ(...
-
アンドロイドをPCに接続しても...
-
windowsリンクについて教えてく...
-
iPhone7 ドコモメール 削除 Dra...
-
ゲームアプリ内の広告について
-
電話番号を変えたらlineは消え...
-
Sharp AQUOS sense4 通話録音da...
-
スマホとテレビを繋げる方法が...
-
SIM 無しスマホから、メッセー...
-
私にはLINE友達が結構いるので...
-
スリープするとWi-Fiが切...
おすすめ情報