
現在2000年式K11マーチ1.0 5速MTに乗っています。
CGA3DEハイオク仕様を購入してOHし、今のエンジンがOH時期にになったら載せ換えようと思っています。
排気量が上がりますので構造変更する必要がありますが、
CGA3DEエンジンが、AT、CVTのみの設定なので、すんなりマニュアルミッションに付くかどうかが心配です。
K11をいじっている方のWebを拝見すると、内部パーツごとの交換をされる方が圧倒的に多くて、CG10DE→CGA3DEへ換装している方のWebが見当たりません。
実際に経験のあるかたがいらっしゃいましたら貴重なご意見をいただければと思います。
MT→CVTへも考えられますが、100kg近く重くなるのは困り者です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の知人がもう何年も前にチャレンジしようと思っていろいろ調べた結果、断念したそうです。
1つはECUの問題。AT仕様のECUではM/Tの点火タイミング、燃調ができないから別途、サブコンで制御が必要。完全オリジナルで作るしかない。
もう1つは排気量アップによる構造変更が自分ではできないということ。当然ながら強度計算が必要になるわけでドライブシャフトやブレーキなどの強度計算を行うのが事実上不可能。
業者に依頼すれば可能だけど確か今から7~8年前の話で見積もりお願いしたらエンジン調達から載せ換え~車検まで最終的に100万以上かかってしまうので諦めたそうですよ。
そのへんの経緯を記したK11の友人のWebページもしばらくあったのですがすでになくなってました・・・。
今は状況が変わっているかもしれませんが、金額的には中古車1台分はまるまるかかると思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですか~ 非常に困難なんですね。
そもそもの発端は排気量がもっとも大きいCGA3DEに注目したのです。排気量だけであれば、素のままのCG10DEにボーリング加工し、CG13DE、もしくはCGA3DEのヘッドやその他パーツを組み込んでパワーアップしたほうがラクかもしれないですね。
そうなると、CG13DEとCGA3DEの違いの詳細を調べる必要がありますね。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
バックホー(ユンボ)のエンジ...
-
気温とエンジンオイル量の関係
-
エンジン
-
B-29のエンジン番号
-
バルブタイミング
-
OBD端子からの回転数・速度信号...
-
プラグ
-
申告の修繕費について
-
教習所で運転シートの位置はブ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
「金属が焼き付く」とは金属同...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
いよいよ修了検定
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
人間のエンジン
-
エンジン交換は修復歴になりま...
-
エンジン
-
プラグ
-
トラックのエンジンを知られず...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
コンプリートエンジンってなに...
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
3週間 車 ドライスタート
-
OBD端子からの回転数・速度信号...
-
「Omega1エンジン」の仕組みを...
-
水を入れてしまいました
-
エンジンヘッドカバー交換時の...
-
申告の修繕費について
-
【発電機】発電機のチョークと...
-
バルブタイミング
-
バックホー(ユンボ)のエンジ...
-
燃料フィルターは、交換しない...
おすすめ情報