
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一見面倒そうに見え、実際面倒だけど洗い物が多いと全自動よりも時間も水も節約できます。
1.水と洗剤入れて、汚れの少ないの洗う(A)
2-1.Aを脱水槽に移して脱水
2-2.洗濯槽の水そのままで汚れの激しいのや色落ちしそうなジーンズ等洗う(B)
3.脱水終わったAを取り出す
4-1.Bを脱水
4-2.洗濯槽の水捨てAを濯ぎ洗い
5.脱水終わったBを取り出す
6-1.Aを脱水
6-2.Bを濯ぎ洗い
7-1.Aを干す
7-2.Bを脱水
8.Bを干す
行程は多いけど、全自動で2回以上に分けて洗う場合の半分程度の時間と水で済みます。
全自動だと洗濯物と洗剤放り込んでボタン押せば、終わるまでの数十分放っておいて、その間に掃除とかできる。
二層式では、脱水は2~3分、洗いは5分以上かかるので、慣れれば掃除しながらは十分に可能。
No.9
- 回答日時:
まだ出ていない利点・・・
2槽式の場合、槽を四角くできます。また、パルセータを中心からずらし、更に斜めにつけることが出来ます。これにより、水流が複雑になり、弱い水流でも汚れ落ちが良くなります。布の痛みを減らしやすいわけです。
全自動、洗濯槽と脱水槽を兼ねるため、どうしても円形になってしまいます。工夫はされていて問題になることはないでしょうけど・・・。
No.8
- 回答日時:
洗剤を溶かした水は一回の洗浄だけだとまだ洗剤の洗浄能力に余力があります
。一回目 肌着など軽い汚れの洗濯
・その肌着を脱水
・肌着を洗った洗剤水をズボンなどの汚れが多いものを洗う
・水を入れ替えて肌着をすすぐ
・肌着をすすいだ水で、脱水しておいたズボンをすすぐ
以下略
という具合に、多少の手間を惜しまなければ、洗濯時間も水も洗剤も節約することができます

No.7
- 回答日時:
同時に、洗たく槽(洗)と脱水槽(脱)を回せることだよ。
例えば、ガソリンスタンドで汚れた雑巾を洗うとする
(洗)で初めに洗剤入れて洗う (水は排水しない)
ススギはバケツでさっと洗剤だけ落とす。
(脱)で脱水する
次々出来ちゃう汚れた雑巾を、最も早く効率的に連続的に洗えるね。
すこし人での工夫をするといろんな使い方ができるんだ
でも、なぜ全自動が主流か?
一つの槽だから外見が同じ大きさで、大量の洗たくを一度(??)でできるね。
この一度っての特徴で、一度のボタン操作で放っておく一度です。
忙しい主婦さんや単身男性は、上みたいな槽の入れ替えとか面倒でしょ? というメーカーの提案だね。
No.4
- 回答日時:
2槽式は洗濯物の種類によって何回にも分けて洗う場合に便利で、小さい子供の居る家庭や構造がシンプルなので操作が分かりやすく低価格に設定できるので価格にこだわるのなら2槽式が購入し易い背景があります。
自動2槽式で洗濯から濯ぎまでが自動化された洗濯機もあります。
2槽式の方が洗濯時間も節水もエコなのですが、製造メーカも斜めドラムや自動乾燥など全自動の方が、差別化して高付加価値製品として利益の高い製品に力を入れますので目に付き易い販売戦略の影響かと思います。
現在共稼ぎや時間が取れない家庭には全自動の洗濯機が普通になっていますが、構造が複雑になり高価格化し取り扱いや操作が難しくなっており、トラブルも多いですね。
No.2
- 回答日時:
60代以上の方が、使い慣れていると理由で2層式を選ぶ方もいらっしゃると思います。
メリットとしては、
洗濯と脱水が同時にできるので、
一日に何回も洗濯される方には効率がいいのです。
(洗濯物を細かく分類される方いらっしゃいます。)
一回目を干しながら・二回目を脱水しながら・3回目を洗濯します。
だからだと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
思いつきですが。
「2槽式」=「非・全自動」として。
・値段が安い。
・槽やモータは2個でも、各々の槽がそれ専用の動きをすればいいので、構造がシンプル。
・排水の電気仕掛けが不要。手動のみで済む。
・給水の電気仕掛けが不要。手動というかホースで入れれば済む。
・構造がシンプル→故障発生箇所が減る
・(多分)幅はあるが奥行きが狭い。
・洗濯中に、他の物を脱水できる。(スニーカーとか、雑巾とか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機購入相談 一人暮らしして18年になります、独身男性47才です 全自動洗濯機を18年使用していま 4 2022/12/16 13:51
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 洗濯機・乾燥機 洗剤自動投入機能ありあります。 洗剤自動投入をオフオンできる洗濯機ありますか。 手動でしたいです。 3 2023/02/22 20:26
- 洗濯機・乾燥機 家の外にしか洗濯機を置けない場合、 どんな洗濯機がオススメですか? 9 2022/10/15 19:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 13 2022/11/02 17:15
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー システムキッチンの足元マット(長いマット)は、全自動洗濯機で洗えますか。 ドラム式洗濯機でなら洗えま 5 2023/06/15 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毛布の脱水について質問です。 ...
-
柔軟材を入れた後にすすぎは必...
-
ドラム式洗濯機でのタオルケッ...
-
洗濯槽とその外側との間?にポ...
-
布団カバーがきちんと脱水でき...
-
二層式洗濯機で濯ぎの時脱水機...
-
手動ローラー式脱水機 どこかで...
-
手洗いの洗濯物のすすぎ
-
ベッドパッドが乾かなくて困っ...
-
二槽式洗濯機をお使いの方へ。
-
すすぎのときの洗濯機にバケツ...
-
スカートに精液がついてしまい...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毛布の脱水について質問です。 ...
-
手動ローラー式脱水機 どこかで...
-
柔軟材を入れた後にすすぎは必...
-
初めて、二槽式洗濯機を使うの...
-
洗濯機で脱水のみをしたい。
-
二層式洗濯機で濯ぎの時脱水機...
-
2層式洗濯機の使い方
-
先日から洗濯機の洗濯ができな...
-
布団カバーがきちんと脱水でき...
-
手動ローラー式脱水機写真の様...
-
洗濯、皆さんは洗い何分、すす...
-
二槽式と全自動では脱水機の性...
-
ドラム式洗濯機でのタオルケッ...
-
洗濯槽とその外側との間?にポ...
-
ダウンジャンパーが濡れてぺし...
-
洗濯機の故障
-
洗濯
-
アクリル100のストールです。 ...
-
初めてのカーテン洗濯 カーテン...
-
すすぎのときの洗濯機にバケツ...
おすすめ情報