
不動産の売買について、現在私は底地を所有しており、
その底地上には別に借地権が設定されており、借地人がおります。
今回その底地と借地権付建物を同時売却をすることになり、
仲介業者に依頼しました。
近日中に媒介契約を締結するのですが、仲介業者より
「底地人と借地人と別々に媒介契約を締結します」と言ってきました。
聞くと売買契約もそれぞれ別々に締結するとのこと。
私は1本の契約書の中で同時売却の件や違約金等の設定が記載されていれば済むのかと思っていました。
その仲介業者は同書面で締結することを避けたいようですが、
同書面で締結した際に何か問題になることがあれば知りたいと思っています。
どなたかこのような件に詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非お教えください。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ媒介契約はどうでも良いですが、売買契約は通常不可分債務といって、建物と土地の所有者連帯で権利と義務を負うことを約定します。
どちらかが勝手に止めた、が出来ないようにするためです。ですから同じ契約書の中で謳う方が記載も楽ですし、わかり安いです。
しかし別々であっても、上記の様な記載があればその効力には関係ありません。仲介料は別々に行うと高くなりますヨ。
但し財閥系大手業者の場合は必ず別々の契約書となります、社内マニュアルらしいですが。
oyazi2008さん>ご回答有難うございます。
非常に分かりやすく説明していただき理解できました。
借地人とも相談して進めていきたいと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約不適合責任
-
不愉快な仲介業者を飛ばしたい...
-
不動産媒介契約書について教え...
-
専属専任媒介契約の解除につい...
-
底地と借地権付建物の同時売却...
-
賃貸マンションのオーナーチェ...
-
共同媒介の法律関係
-
自己発見取引にて高い家賃を提...
-
個人間の土地売買(兄から弟へ...
-
中古住宅の欠陥
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
不動産業の経営者か、大規模ビ...
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
満結という会社について
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
商談中の物件を横取り?
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
不動産業者側から契約を断られ...
-
新築マンション契約後の部屋変...
-
新築マンションを転勤により契...
おすすめ情報