dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
入力によって電子ブザーの鳴り方を変えたいと思っています。
例えば、入力1がONの時はピッ・・・ピッ・・・ 入力2がONの時はピピッ・・・ピピッ・・・
入力5がONの時は、分かり易くする為ピー・・・ピー・・・ 6の時はピーピッ・・・ピーピッ・・・
こんな風に入力を10位まで対応させたいのですが、何か良い方法が有れば教えて下さい。
電圧は3~6V位を考えています。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

マイコンが使えれば一番簡単になると思いますが汎用のロジックICを使用すると結構大きなものになるかと思います。


複雑なパターンを作るとなればさらに大きな回路になりそうです。
入力からそれぞれにパターンで鳴る回路が必要になると思いますので
連続して鳴らすのなら基本の発振回路(無安定型)が必要かと思います。そこへRCなどで時間を変えてさらにはオペアンプなどでコンパレーターを作って音の切れを良くするなど方法があるかもしれません。
あとは基本発振回路をカウンタに接続してつかうとか。
2進8bitカウンタとデコーダーを組み合わせれば16の出力が得られますので16のうちたとえば(1001001001001001)や(1110001011000110)など1を音、0を消音とすればパターンはいくらか変えられるのではないかと思います。1と0の間隔は基本発振の時間によります。
1パターンにつき一つの回路になりますが工夫次第では多少小さくなるかもしれません。(ANDやNOTなどを併用)
とりあえずは参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
アドバイス頂いた、カウンターとデコーダーの組み合わせで考えてみたいと思います。
マイコンを使う事と比べると面倒な回路になるかも知れませんが、その後もマイコンを
使う様な回路を作る予定も無さそうなので、汎用のICで作る事にします。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2010/04/01 20:15

こんばんは。



本職でもないので簡単に書きますが、
PICマイコンなどで、ブザーへの出力を入力によってソフト的に変更してみてはいかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
PICマイコンは使ったことが無いので、使い方とか勉強しないといけません。
調べてみて、簡単そうならチャレンジしてみたいと思います。
ただ、汎用ICの組合せで簡単に出来ないものか?と言う線も捨て切れないので、
もう少し締め切るのを待ってみます。

お礼日時:2010/03/30 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!