
今度我が家の隣のプレハブで会社を経営することになり、そのLANケーブルの埋設方法で困っています。
現在我が家では父が会社を経営しており、そちらの回線一つと、もう一つがプライベート用の回線としてインターネット契約をしています。
今回、そのプライベート用の回線をプレハブ会社に移設し、通常の番号を一般電話に、IP電話をFAX用に割り当てようと思っています。
要するにプレハブ側のインターネット環境を自宅のプライベートとしても使いたいと思っています。
そのためには一部のLANケーブルが屋外を経由することになります。
屋外用のLANケーブルも検討していますが、砂利の下に埋設しようとおもいましたが、ダンプが出入りする可能性もあり、それは危険であると考えています。
水道管の中に通す方法も考えていますが、良い方法があれば教えていただきたいと思います。
ちなみに現在屋内はCAT6のケーブルを使用しています。
また、父の会社用のインターネット環境には接続してはいけないようです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> 屋外用のLANケーブルも検討していますが、砂利の下に埋設しようと
> おもいましたが、ダンプが出入りする可能性もあり、それは危険で
> あると考えています。
おぉ、なるほど・・・、埋設だと結構深く掘らなきゃならんかもしれない
のですね。
じゃあ空中はどうですか?
支持ワイヤー入りの屋外ケーブル(↓参照)
http://www.systemgear.jp/kantsu/utpc5ew_ssd.php
やら
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/t …
とか
使って、両建屋間に空中架線をはってしまうのは?
(もちろんフレキ(PF管)が使えたら、そっちのほうがBetterだと思いますが)
両方にベランダとかがあれば、そうそう施工は難しくないようにも思い
ます。
ただ空中の場合は"落雷"のRiskが増えますんで、そっちの対策は別途考え
る必要ありますが・・・。
では
No.5
- 回答日時:
LANケーブルは100mまでは使用可能です。
これだけの長さがあってもダンプカーが通らない場所を確保出来ませんか。大きな重量がかからない屋外部をプラスチック製のフレキシブル管にして重量のかかる部分だけ鋼管で埋設出来ませんか。これでいけば高価な屋外用ケーブルでなくても大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
普通のLANケーブルはただのビニル被覆の導線なので外を何の保護も無しで這わせるのは非常に危険だと思います。
どうしてもケーブルで繋ぎたい場合は
古くて遅い規格ですが10Base-2というのであれば同軸ケーブル(TVのアンテナ線によく使われる物)ですので
屋外で使う分にも問題有りません。宙吊りでも大丈夫です。
しかし今時10Base-2を使うためには対応したHUBを外部ネットワーク側に
参考: http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lhb-s/
対応したインターフェイスボードをコンピューター側に
(もしくはもう一台上記の様なHUBを変換アダプタ替わりにして
10Base-Tにしてから普通のCat.6ケーブルで接続してもOK)
参考: http://www.iodata.jp/products/plant/et2tpci.htm
する必要があります。
速度は理論値10Mbpsと現行の100Mbps~1000Mbpsより遅いですが
メールやニュースを見たりする分には問題無いです。
古いので中古パーツ屋やアウトレットショップなどでしか手に入らないと思いますが
あれば1個数百円程度で手に入るんじゃないでしょうか?
この場合ケーブルが一番高くなる??
スマートに行きたいなら、他の方もおっしゃっているように
無線LANでつなぐのがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
以前
米軍で使用される光ケーブルは戦車のキャタピラで踏まれても大丈夫と聞いた事が有ります。
生憎製品名が記憶に無いのですが、調べてみて下さい。
ダンプなんか戦車に比べたら赤ん坊みたいなモノです。
No.2
- 回答日時:
1.屋内配線(AC100V)を使う
2.無線LANを使う
3.LANケーブルを使う
4.無線プロバイダーを使う(UQ Maxが有名です)
一番やりやすい方法でどうぞ
No.1
- 回答日時:
有線の部分を無線で置き換える製品がありますよ。
距離が書かれていませんが、それぞれの機器を見通しのできる位置に取り付ければ良いかと思います。
http://www.canon-is.co.jp/product/rf110e/index.h …
これを2つ買えば、2点間で暗号化通信もしてくれます。
もちろん、自宅側に無線ルータがあれば、上記製品1つで電波を受信し、HUBで各PCを繋ぐことも可能です。
ただ、仕様が古いので暗号がWEPにしか対応していないので、2つでオリジナル暗号で使う方が安全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN wi-fiよりLANケーブルがより確実か 5 2023/03/01 10:43
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
ケーブルテレビかアンテナか?
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
バランの設計方法
-
エアコンの管から出ているケー...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
TVの電波状況の確認方法はあり...
-
ノート型PCでTVを見る方法
-
アンテナの自作
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
ほぼ真南を向いたパラボラアン...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
-
いつも雷がテレビに落ちて壊れ...
-
ケーブルテレビの代わり
-
FMラジオの屋内アンテナなのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報