dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業をしております。

上司が退職し、業務を引き継ぐこととなりました。
急な退職のため、上司は取引先への退職の挨拶はメールでしております。

取引先へ引き継ぎの挨拶をしたいのですが、私からはどのような内容のメールを送ればいいでしょうか。(取引先によってその後電話をしたり、訪問したり、何もしなかったりなど対応は様々ですので、まずはメールを送りたいのです。)
ネットや本で調べても、退職の挨拶の文例は沢山見つかるのですが、引き継いだ側の文例が見つかりません。
具体的な文例などで教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

こんにちは、



急ぎとありましたので、
参考サイトをお送りしてみます。

基本的なひな形や形式をおさえ、
後は5W1Hのような、エッセンスとなる情報が入っていれば
具体的な文書や表現にこだわることはないと思います。

相手にお知らせすべき情報は何か、
逆にメールを受け取った相手がこれはどうなんだろう、
あれはどうなるのだろうと、疑問や不安が出ないかどうかをチェックの対象として
文章を作成してみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.media-rc.co.jp/arekore/05_08.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/04/17 16:59

事情はどうあれ、訪問もせず、電話もせず、メールで


引継ぎ挨拶…事情がどうあれ、その上司の方の資質を
疑います。メールを打つ間に電話の一本でも出来ます
よね。ましてあなたがメールで後任着任の挨拶をされ
れば、信用失墜です。私なら取引…しないかもなあ、
です。

メールは型どおりで良いのでサッと流し、電話をして、
さらに時間を見つけて訪問する。遠近に関わらずです。
趣旨は違うかも知れませんが、方向と目的は同じだと
思いますので、投稿しました。頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!