dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社が退職を認めてくれません。
今年に入社した会社でしたが、社長をはじめ、社長の取り巻き的な上司等のいじめや圧力により、心療内科に通うほど精神的にダメージを受けてしまいました。
先日(6月末)に直属の上司に今月後半での退職を申し入れ、退職願も提出しましたが、上司からは「急に言われても困るし、後任者も見つかっていないから」との理由で退職を拒否され、退職願も受取拒否されました。
しかし私の体調的な問題での正当な理由であると同時に、退職申し入れ時期も民法・就業規則上問題ありません。
その後も数回上司に話しましたが、ようやく退職自体は了承してもらいましたが、退職日に関しては何度聞いても「未定としか言えない」と言われ、退職を延ばされています。
ちなみに退職願と全く同じ内容を上司には口頭で、何度も説明しております。
この場合、退職希望日を過ぎたら出社しなくても良いのでしょうか?
また他に良い方法があれば教えてさい。

A 回答 (4件)

はじめまして、転職経験がある者です。


質問者様はもう十分過ぎる程退職の事を口頭なり文章にて提示されて
いる訳ですから法的には十分有効です。
上司が受け取りを拒否しようが提出・口頭での申し出により
退職する事が出来ます。民法上では14日間の後退職出来るとあります
し、それを拒む権利は会社側にはありません。
内容証明は最終な手段ですが労基等に相談されるのも一つの手段だと
思います。早くそんな職場から離れて下さい。
頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんわ。
私も過去に数回転職経験はあるのですが、ここまで悪質な会社は初めてでかなり苦労したと同時に、色々と勉強になりました。

sxe10様のおっしゃるように、色々と調べたり労働基準監督署や弁護士等にも相談して行動をおこしたので、これで大丈夫だとは思っていたのですが、文書として決定的な物的証拠を残しておきたかったのです。
念のため提出した退職願もコピーを取ってあります。

とりあえずは昨日上司と話し合いした結果、退職願の受取を了承してもらい提出しました。

退職希望日(もちろん退職願にも記載済みです)までは通常通り出社しますが、退職希望日限りで予定通り退職致します。

とても丁寧な回答を頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 20:12

人事担当です



退職届に「受理」は不要です

提出した日が届け出た日になります

いずれにしろ今後もめそうな状況ですから一度ハローワークか労働基準監督署に相談されておかれれば安心です

>退職日に関しては何度聞いても

基本的には退職日は法律や就業規則に従って「貴方」が決める物です
希望日では有りません...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
人事担当の方からのアドバイス、とても助かりました。

昨日再度上司と話し合いをした結果、ようやく退職願の受取を上司に認めてもらい、昨日上司に提出致しました。
退職願に記載した期日までは通常通り、業務を行いますがその期日で退職して今後に備えたいと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 20:03

現状では退職希望日を過ぎたからといって出社しなければ欠勤扱いになると思います。


貴方の上司は退職に関して了解したといっていますが、それをきちんと人事部門へ報告しているとは思われません。
通常退職を了承された場合、人事部門から退職のための手続きなどに関して、きちんと説明があるはずです。
No.1の方のアドバイスどおりまずは内容証明郵便で人事部門長宛てに退職願または退職届を提出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

前述の通り、上司には退職願の受取を了承してもらい、退職願も提出しましたので、こちらの退職希望日で退職の予定で考えております。
受け取った時点で会社としては認めた事になるそうなので、このまま退職したいと思います。

アドバイス頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 20:17

退職願ではなく退職届を内容証明郵便で、上司ではなく一番偉い人宛に出す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容証明郵便を送る事なく、退職願を提出できましたので、このままこちらの希望日で退職致します。

回答頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!