
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
カポックの栽培で気をつけること。
1 成長力が強く成長が早いので、すぐに鉢の中で根づまりを起こす。
従って2年に1回くらいは一回り大きな鉢への 植え替えをしないと調子が悪くなります。
2 熱帯系の観葉植物は殆どそうですが、水はけの悪い用土を嫌います。(日本の植物はそうでもありません) 水はけの悪い土(日本の一般的な土)に植えると根腐れを起こすことがあります。
理想としては、小粒軽石、腐葉土、バーニキュライト、赤玉土、堆肥を等量に混ぜたものに石灰を少量加えた用土がベストです。タップリ水をやった場合に、土の表面に一時的に水がたまるのが悪い土、瞬時に鉢底から水が抜けるのが良い土です。
3 熱帯系の観葉植物としては乾燥を嫌うタイプです。しかし過湿も嫌いです。水のやり過ぎはダメです。土の表面が十分に乾燥してから水をやるようにします。そして水やりは必ず鉢底から水が流れ出すだけタップリの量をやる必要があります。(これはカポックに限らず、鉢の土中の空気を入れ替えするためです。根も呼吸していますから)
以上のことを配慮すれば、カポックはイヤというほど元気にグングン成長すると思います。
肥料はやはり二ヶ月に一回くらいはやった方がいいですね。
園芸店などに扱いやすい液体タイプのものなどがいろいろあります。
参考URL:http://chikane.hp.infoseek.co.jp/ennewpage3.html
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/04 09:20
お返事遅れてすみません。
とっても参考になりました。
おかげさまで、元気を取り戻したようです。
ありがとうございました
おくれてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
そら豆の実がつかない
-
同じプランターで並べて育てて...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
-
ブラシの木が元気がない。 枯れ...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
花の名前を教えてください
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
菊の株分けの時期
-
柿木の花が咲きません。花の咲...
-
蝶ヶ岳の登山道で出会いました
-
じゃがいもの葉が、花咲く前に...
-
梅の木の移植時期について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
そら豆の実がつかない
-
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
発芽したが、双葉が開きません
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
チューリップの球根がかじられ...
-
ソテツが寺によく植えられてい...
-
竹の葉は堆肥になりますか
おすすめ情報