dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンステラの新葉がなんだか黄色くなってきて
この葉だけから水が滴り落ちています。
ヘタに肥料をあげたからでしょうか。

「モンステラの新葉がなんだか黄色くなってき」の質問画像

A 回答 (2件)

画像だけでは土の乾きは確認出来ません。

屋外と室内では土の
乾き具合が異なりますよね。屋外の水遣り方法で与えられてい
た場合は根腐れの可能性はあります。

モンステラは屋外向きの観葉植物ではありません。どちらかと
言うと室内向きの観葉植物です。ですから屋外では光線が強過
ぎますから、どうしても葉焼けを起こし易くなります。
今後は屋外に出さないで室内で栽培をしましょう。置き場所に
関しては前回に書いた通りです。参考にして下さい。

水遣りですが、基本は春から秋までは鉢土の表面が乾けば与え
ます。ただし夏場は多くの水分を要求しますから、水切れをさ
せないように、葉の元気度を見ながら与えます。場合によって
は毎日与える場合もあります。
冬場は春から秋のような水遣りはしません。寒さに耐えれるよ
うに、乾かし気味で与えるようにします。
通常は5℃以上で越冬しますが、猫可愛がりをすると5℃では
寒さで枯れてしまう事があります。乾かし気味に管理する事で
5℃では枯れる事はありません。
もし猫可愛がりすると15℃以下では枯れるでしょうね。

マグァンプKは緩効性化成肥料です。緩効性とは緩やかに成分
が溶けだして、少しずつモンステラに行き渡ります。
マイガーデンは緩効性化成肥料とは違い、普通の肥料ですから
2ヶ月に1回では養分が足りない場合もあります。では1ヶ月
に1回与えればいいじゃないかと思うでしょうが、それでは与
え過ぎで状態を悪くさせます。
マグァンプKは小箱(50g)からありますので、そんなに高
くはありません。
また一つかみって説明書きに書かれてましたか。自分の決めた
量を与えるのは止めませんか。
    • good
    • 0

画像を見る限りでは年間を通して室内栽培ですよね。

撮影のため
にココ置かれたのではありませんよね。

モンステラが暗い所でも生長しますが、だからと言って光線が嫌
いと言う事ではありません。暗い場所でも生育出来るのは耐陰性
があるからです。耐陰性があるから光線は必要ないと言う事では
ありません。ある程度は光線は当てる必要があります。
葉が黄色くなったのは、明らかに光線不足です。

夏以外はレースのカーテン越しで弱い光線に当てます。夏場はそ
れでも光線が強いので、夏場だけは現在の場所に置かれても構い
ません。それは強い光線で葉焼けを起こすからです。

モンステラの奥にキャットタワーが見えますが、猫がかじったり
する事があるので、今の場所は不向きです。別に毒はありません
が、葉をかじると見栄えが悪くなるので、猫が近付かない場所に
置くべきです。

鉢が小さいですね。鉢の外側にあるのは鉢カバーでしょうか。
そうであれば中の黒い物が鉢ですよね。モンステラの大きさから
考えると、もう一回り大きいサイズの鉢に替えるべきです。
5月上旬から9月上旬に植替えが出来ますから、植替えをされて
下さい。

肥料は何を与えましたか。基本は5月から10月まで、2ヶ月に
1回で緩効性化成肥料(マグァンプK等)を指定量だけ施すよう
にして、それ以外は与えてはいけません。液肥を水代わりに与え
る観葉植物もありますが、モンステラに関しては液肥を水代わり
に与える事はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
ありがとうございます、
東向きのレースカーテン沿いに置いています。
日照不足でしてか、去年は外に出していたので
こんな薄いペラペラの葉ではなかったです。
今朝になって元の2枚からも水が滴り出しました。
どっちみち来週植え替えますが
根腐れはしてない感じでしょうか。
肥料はマイガーデンという顆粒状のものをひとつまみあげました。

お礼日時:2022/05/26 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!