dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年から朝顔をあんどん作りで育てていますが、葉が縮れて萎縮してくる株が出て、
それがどんどん広がるのです。移らないように元気なものは他に移したりして
気を付けているのですが、いつの間にかなっていたりします。去年は直接地面に
鉢を置いてしまったのでそのせいかと思い、今年は台の上に載せ清潔な用土を
用いましたが、また葉が縮れた株が出てきてしまいました。去年は同じような症状が
近くにあった青じそにも出ていました。やっぱり病気でしょうか・・・少し調べてみたりも
しましたが分からなかったので、ご存じの方いらっしゃいましたら、病名と対策など
教えていただければ幸いです。ちなみに肥料は1000倍液を3日に一回くらいです。

A 回答 (1件)

土が乾くと土の表面に白っぽい物が出てきませんか?


私は肥料のやりすぎではないかと思います。1000倍液を三日に一回というのは標準的な使用量の五倍から十倍の量です。
白っぽいものは肥料などに含まれる塩類が析出したものです。

ほかに考えられるのはハダニが発生したためかもしれません。症状としては緑の葉に黄色の斑点が広がり、ひどくなると枯れるというものです。
こういった被害の出た葉の裏を良く見ると微細な赤いダニがいることが多いです。
こまめに水をかけるなどするとハダニの被害はある程度抑えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
土の表面に白いところはありませんが、症状としてはハダニの被害に似ています。
ただ、葉の裏を見てみてもダニが見つけられないので、ウイルス性の病気かと考えた次第です。
しかし、あまりよく見ていないのでダニの可能性も捨て切れません。
薬はあまりつかいたくなかったのでいままで使っていなかったのですが・・
葉水をかけてしばらく様子を見てみようと思います。
肥料の方はある朝顔のHPの栽培法を見てやっていたのですが・・やっぱり濃すぎるんでしょうか・・
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/01 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!