dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葵が枯れてしまいました。誰か再生法をご存じないですか?

「枯れた葵(フタバアオイ)の再生法」の質問画像

A 回答 (3件)

こんばんは。



私は、寒葵はあまり得意な方ではないのですが。
まだ、葉が枯れるには早い時期です。
たぶん、日陰に置かれていたのだと思いますので。
夏の高温と風通しが悪く、土の排水が悪いために蒸れたことにより
根腐れしたのかもしれません。
あるいは、白い菌(白絹病)が発生しているかもしれません。

兎に角、少し湿り気のある、風通しのある、温度の上がらない
、西日の当らない適切な環境を日除けなどして作ることです。
南に小川等が流れていれば、植物にとって最高の環境です。

寒葵を沢山栽培されている方に、以前御伺いしたところ、
ボラ土の小粒単用でも育つよと言われていました。
これだと、根腐れは乾かし過ぎない限り起きないと思います。
私は、表面に、赤玉土の中粒を置きますが。

対策としては、9月に少し涼しくなってから適切な土に植え替えられた
方がいいと思います。
ただし、根が残っていればの話ですが。
http://www.yasashi.info/ka_00048g.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちがとうございます。
参考になりました一度掘り起こしてみたいと思います。
根が残っていればいいのですが・・・

お礼日時:2011/09/10 11:47

うちのフタバアオイは地植です。


うまくいけば、12月中旬まで、葉が緑です。
でも、暑さで、一部は8月に枯れます。
地植の場合、枯れた葉でも、水を与え、涼しくなるごとに、水の与える量を減らすように育てると「根」さえ腐っていなければ、8月に枯れても、春に芽が出ます。
春に芽が出るかは、春にならないと解らないですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来年の春まで待ってみます。

お礼日時:2011/09/10 11:46

http://www.yorozubp.com/0705/070519.htm

夏場は枯れるものですね

過湿による根腐れや 過乾燥 高温 日焼け 等でなければ 来春まで 適度な湿り気と温度を保ち続けるかんりをする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来春までは長いですね。

お礼日時:2011/09/10 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!