
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お母様の形見のお花なら心配ですよね
私も亡き母が残していった観葉植物を枯らすまいと必死ですから^_^;
この夏場の直射日光を受けると焼けやすいですし、水切れにも注意です
どちらかというと、半日陰を好む植物ですから
植え替えは4月上旬~10月中旬ですが酷暑期は避けたほうが避けた方が良かったですね^_^;
耐寒性はありますが冬場は室内が良かったかもですね
もう長いので株も弱ってきてるのかもしれません
またサンゴバナは持続的に湿り気のある土壌を好み、乾燥にそこまで強くありません
水やりの仕方や肥料の与え方以下を参照して下さい
https://beginners.garden/2021/02/20/%e3%82%b5%e3 …
復活する事を祈ってます
回答ありがとうございます
母が育てていた時から水やり程度しかしていなかったので
同じようにしていたんですけど。。。
確かにもう長いので。。ってことはあるのかもしれないですね
あ、植え替えは
春にしたんです
それから外に出しました
土が悪かったのかな?とかも考えています
参考にして頑張ってみます
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
最初から厳しい事を言うようで申訳ないのですが、悪気があっての
事ではないので、最初に謝罪しておきます。
まずあなたは鬼ですか。10年間も水遣りだけで生きろと言うのは
酷ですよ。あなたが僅かな栄養と水だけで10年間も生きられます
か。お母さんの形見なら尚更大事に育て無ければならないのではあ
りませんか。あなたがしている事は、サンゴバナに勝手に生きろと
言っていると同じです。少し反省をしませんか。
サンゴバナはキツネノマゴ科のキツネノマゴ属の非耐寒性常緑小低
木です。別名をフラミンゴプランツと言い、草花ではなく樹木とし
て扱われています。原産地は南米ブラジルです。
非耐寒性ですから、寒さに弱いと言う事です。
植付けと植替えは4~5月に行います。地植えも出来ますが冬場に
室内に取り込む必要があるため、鉢植えで管理をします。
土は赤玉土7:腐葉土(必ず完熟腐葉土を選ぶ)3の割合で混ぜて
使用します。古い土は極端に落とす事はしないで下さい。1/3位
を落とす感じにします。
置き場所は年間を通して日当たりの良い場所に置きます。春から秋
までは室内より屋外が好ましいです。冬場は必ず室内に取り込みま
す。夏場は日差しが強過ぎるので、半日陰(午前中に光線が当たり
午後から日陰になる場所を言う)になる場所に置きます。
生きている限りは養分が必要です。人間と同じで水だけでは生きら
れません。4~10月の間に、月に1回で緩効性化成肥料(マグア
ンプK)を少量与えます。それ以外の時期は与えません。
水遣りは土が湿っている時は与えません。土の表面が乾いて来たら
十分に与えます。
開花するのは体力が必要です。開花には想像以上の体力を消耗しま
すから、開花しないのは水しか与えていないためです。
とりあえずココに書いた事を実行しましょう。
厳しいご意見ありがとうございました
母が育てているときから
特に何もしていなかったので
それを引き継いできました
頑張ってみます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの葉が枯れる 4 2022/06/18 18:15
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
盆栽の植え方 土の盛り方
-
ムクゲの植え替えについて
-
シンビジウムについて
-
サルスベリの様子が変なのです
-
南天が・・・
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
伸びすぎるユッカ(青年の樹)...
-
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
ヤマ藤の挿し木?について
-
花の名前を教えてください
-
葉が枯れるのは根詰まりのため...
-
【寒肥後の水やりについて】 寒...
-
蓮鉢の水腐り
-
水の張った棚田を見たいと思っ...
-
ポーチュラカが変!!
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
9月にラベンダーとローズマリー...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
晩白柚を長野で育てられるか
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
シマトネリコがこんな状態です...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
サボテンを屋外に出すか
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
ツバメ水仙と玉すだれの冬越し
-
庭で竹を栽培したいが増えるの...
-
盆栽の植え方 土の盛り方
-
南天の木は魔除け?
-
ゴールドクレストが大きくなり...
おすすめ情報