

睡蓮を育てていますが鉢の水の中にベージュであぶらむしっぽい感じの丸くて直径1ミリぐらいの虫が大量にいて、すごい速さで走りまわっています(泳いでいるのではなく水中の鉢の表面を走っています)。
気持ち悪いのと、睡蓮の葉が出てきたとき水に浸っている茎や葉の裏にへばりついて樹液を吸っているようで花は咲きますが葉はあまり大きくならないうちに茶色くなってしまい、睡蓮にもいい影響を与えているとは思えません。水がなくては生きて行けないようで鉢の外や葉の表面にはいません。
水を替えても鉢を掃除しても効果ありませんでした。一度めだかを入れたときは多少減っていたようですがそれでもまだかなりいました。
この虫の正体と駆除法を知っている方教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ベージュであぶらむしっぽい感じの丸くて直径1ミリぐらいの
ミジンコの仲間でも「カイミジンコ」っぽいですね。
メダカを飼っていたときに数は減ったけど全滅しなかったのならカイミジンコでしょう。普通のミジンコと違って殻に包まれているので普通のミジンコよりも強靭です。魚を飼っている水槽でも全滅しない事もよくあります。駆除方法は水を一旦抜いて乾燥させるのが一番手っ取り早いのですが・・・。
この回答への補足
カイミジンコの動きを動画で見てみましたが泳いだりふわふわっと動いているようで動きがちがうようです。うちのは泳ぐのではなくて鉢の内側の壁をすごい速さでくるくると走っています。形も二枚貝というよりは一枚貝を伏せたような形です。顕微鏡があれば詳しく見られるのでしょうが。。。でも普通のあぶらむしは水には弱いようなのでやはりあぶらむしではないようです。おそらく睡蓮の鉢の中にも繁殖してしまっているのでしょうがとりあえず水を抜いて鉢を乾燥させてみます。そのあとめだかを飼うとか。。。でも正体が分からないのがくやしいです
補足日時:2011/04/23 00:48No.5
- 回答日時:
1mmぐらいならミジンコだね。
ボウフラなら3mmぐらいある。今じきなら蛹になってる。
水面近くであまり動かず、振動などを与えると良く動く。
動き方は、ピコン!ピコン!って感じ
ミジンコは水中のさらに小さな藻類などを食べる生物。これがいれば、水がきれいに保てる。
田んぼなんかにも大発生するが問題は起こさない。
駆除しないほうがお勧め。
大きな遊園地でゴーカートが気ままに走り回る感じで泳ぐ。
ミジンコはめだかの好物。なので、田んぼではミジンコを餌にするめだかも大発生する。
まあ、最近はめだかの越冬できる場所が無くて全滅に近いようですが・・・
ミジンコの繁殖は非常に難しい。ちょっとした環境の変化で全滅する。
ミジンコがわんさかいるのは、鉢の中の環境がうまく安定している証拠でもあります。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
アメンボでしょう。
水の表面張力で水面に浮いていますので、洗剤など水の表面張力が無くなると浮く事が出来なくなっておぼれてしまいます。
成長しても、蚊などとは違って人に危害はありません。
アメンボ類 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
睡蓮鉢に黒ゴマのような小さい虫が大量発生しました。
ガーデニング・家庭菜園
-
メダカ鉢の中にミミズのような虫
その他(ペット)
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は何でしょうか
虫除け・害虫駆除
-
4
睡蓮の葉に付いて
その他(アウトドア)
-
5
ビオトープでの生き物に付いて 赤虫?
その他(アウトドア)
-
6
睡蓮鉢にわいた謎の生物
その他(ペット)
-
7
蓮の葉にアブラムシ??
ガーデニング・家庭菜園
-
8
小さな虫がウヨウヨいるんですが?
その他(ペット)
-
9
グリーンウォーターが透明になりました…
魚類
-
10
メダカが底に沈んで動かなくなります。
魚類
-
11
睡蓮鉢の中にメダカを入れておけばボウフラ防げますか
ガーデニング・家庭菜園
-
12
水中に白い虫が…
魚類
-
13
蓮鉢の水腐り
ガーデニング・家庭菜園
-
14
睡蓮鉢ビオトープの藻の除去について
その他(ペット)
-
15
めだかのおなかが膨らんでます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
ビオトープ 生体の居ない水面の泡は何でしょう?
魚類
-
17
白いミミズが湧きます。
その他(ペット)
-
18
めだかの転覆病?
魚類
-
19
黒メダカと白めだかを一緒に飼ってもいいのでしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
20
めだかの様子がおかしい、、
その他(ペット)
関連するQ&A
- 1 睡蓮鉢に黒ゴマのような小さい虫が大量発生しました。
- 2 ブルーベリー、庭に植える?鉢で育てる? ブルーベリーの木があります。現在は鉢で育てているのですが、水
- 3 睡蓮鉢に、鉢ごと植物を入れるのはなぜですか?1つの植物が広がり過ぎない
- 4 この写真は12号くらいの鉢の底の写真です。 野菜を育てたいので底に鉢底網を敷きたいのですがこの底全体
- 5 プチトマトを鉢で育てています。白い虫が付きました
- 6 睡蓮鉢の作り方
- 7 睡蓮鉢どんなのがいいでしょう?
- 8 睡蓮鉢に金魚を入れると、すっかり泥だらけ しょうがないのでしょうか?
- 9 駄温鉢と素焼鉢とテラコッタ鉢のちがい
- 10 睡蓮鉢・めだか以外のボウフラ対策
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庭で竹を栽培したいが増えるの...
-
5
椿が枯れてしまいました、復活...
-
6
ヘデラの葉が赤くなってしまい...
-
7
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
8
ゴールドクレストが大きくなり...
-
9
園芸:庭の南天の実がつかない
-
10
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
11
レモンの木
-
12
ヤマ藤の挿し木?について
-
13
睡蓮の根本にアオミドロ?が
-
14
持つと植物がグラグラする鉢植...
-
15
戸建 北側で育つ鉢植えの木
-
16
切り花の百合はどすうれば早く...
-
17
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
18
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
19
モミの木(ドイツトーヒー)の葉...
-
20
ローズマリーが枯れました 5年...
おすすめ情報