

睡蓮を育てていますが鉢の水の中にベージュであぶらむしっぽい感じの丸くて直径1ミリぐらいの虫が大量にいて、すごい速さで走りまわっています(泳いでいるのではなく水中の鉢の表面を走っています)。
気持ち悪いのと、睡蓮の葉が出てきたとき水に浸っている茎や葉の裏にへばりついて樹液を吸っているようで花は咲きますが葉はあまり大きくならないうちに茶色くなってしまい、睡蓮にもいい影響を与えているとは思えません。水がなくては生きて行けないようで鉢の外や葉の表面にはいません。
水を替えても鉢を掃除しても効果ありませんでした。一度めだかを入れたときは多少減っていたようですがそれでもまだかなりいました。
この虫の正体と駆除法を知っている方教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ベージュであぶらむしっぽい感じの丸くて直径1ミリぐらいの
ミジンコの仲間でも「カイミジンコ」っぽいですね。
メダカを飼っていたときに数は減ったけど全滅しなかったのならカイミジンコでしょう。普通のミジンコと違って殻に包まれているので普通のミジンコよりも強靭です。魚を飼っている水槽でも全滅しない事もよくあります。駆除方法は水を一旦抜いて乾燥させるのが一番手っ取り早いのですが・・・。
この回答への補足
カイミジンコの動きを動画で見てみましたが泳いだりふわふわっと動いているようで動きがちがうようです。うちのは泳ぐのではなくて鉢の内側の壁をすごい速さでくるくると走っています。形も二枚貝というよりは一枚貝を伏せたような形です。顕微鏡があれば詳しく見られるのでしょうが。。。でも普通のあぶらむしは水には弱いようなのでやはりあぶらむしではないようです。おそらく睡蓮の鉢の中にも繁殖してしまっているのでしょうがとりあえず水を抜いて鉢を乾燥させてみます。そのあとめだかを飼うとか。。。でも正体が分からないのがくやしいです
補足日時:2011/04/23 00:48No.5
- 回答日時:
1mmぐらいならミジンコだね。
ボウフラなら3mmぐらいある。今じきなら蛹になってる。
水面近くであまり動かず、振動などを与えると良く動く。
動き方は、ピコン!ピコン!って感じ
ミジンコは水中のさらに小さな藻類などを食べる生物。これがいれば、水がきれいに保てる。
田んぼなんかにも大発生するが問題は起こさない。
駆除しないほうがお勧め。
大きな遊園地でゴーカートが気ままに走り回る感じで泳ぐ。
ミジンコはめだかの好物。なので、田んぼではミジンコを餌にするめだかも大発生する。
まあ、最近はめだかの越冬できる場所が無くて全滅に近いようですが・・・
ミジンコの繁殖は非常に難しい。ちょっとした環境の変化で全滅する。
ミジンコがわんさかいるのは、鉢の中の環境がうまく安定している証拠でもあります。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
アメンボでしょう。
水の表面張力で水面に浮いていますので、洗剤など水の表面張力が無くなると浮く事が出来なくなっておぼれてしまいます。
成長しても、蚊などとは違って人に危害はありません。
アメンボ類 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
メダカ鉢の中にミミズのような虫
その他(ペット)
-
睡蓮鉢に黒ゴマのような小さい虫が大量発生しました。
ガーデニング・家庭菜園
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は何でしょうか
虫除け・害虫駆除
-
4
ヒル?ミミズ?気持ち悪いです。。
その他(ペット)
-
5
睡蓮鉢にわいた謎の生物
その他(ペット)
-
6
蓮の葉にアブラムシ??
ガーデニング・家庭菜園
-
7
タニシは何を食べますか?何をしたらいいですか?
その他(ペット)
-
8
メダカが白くなって死んだのですが、病気でしょうか?
魚類
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
5
椿が枯れてしまいました、復活...
-
6
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
7
花の名前を教えて下さい
-
8
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
9
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
10
伸びすぎるユッカ(青年の樹)...
-
11
青い紫陽花を買いました。水や...
-
12
サルスベリの様子が変なのです
-
13
サボテンを屋外に出すか
-
14
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
15
ポーチュラカが変!!
-
16
蓮鉢の水腐り
-
17
ツバメ水仙と玉すだれの冬越し
-
18
風鈴は非常識
-
19
庭に植えてしまった黒竹を鉢植...
-
20
東京地方でのハスカップの育て...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter