
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
睡蓮に鹿沼土はダメだよ。
水中では軽すぎて株が浮き上がってしまうこともある。
田んぼの土(荒木田)が良いが、最近はほとんど売っていない。
で、睡蓮専用の土は売っていないので、赤玉土で代用する人も多い。
No.1
- 回答日時:
田んぼの土が良いかと思います。
田んぼに稲が植えられて根を張って成長するときに肥料が溶けている土を鉢の下に。
そこに株を植えて、そこで根を張り芽を出す。
そして、その上に田んぼの場合肥え土の下に有る盤を形成している粘土を上に上げる。
睡蓮、花蓮用の化成肥料をやる時は、粘土をよけて直接土に。
有機物肥料(主にミガキニシン)をやる場合は、粘土の中に埋め込んで、池の中に魚が居るなら魚に掘り返されないように重い石を粘土の上にあげておく。
こうして栽培すると、粘土が段々黒土化するので、土をカバーする粘土は毎年新しいものを。
赤玉土ですが、これは微粒子で見たとき、土ですので、ドロドロの土に帰ります、なので、水分の多い物には(睡蓮は池の中に置くかと思いますので)向きません。
同じようなもので、鹿沼土は、微粒子で見たとき、石です。
なので、小さく溶けて行っても石の粒子ですので、水に強いです。
なので、水分が多い物には(ブルーベリーなんかもそうです)鹿沼土の方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
蓮鉢の水腐り
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
南天の木は魔除け?
-
キンモクセイについて 昨年夏頃...
-
アジサイモザイク病でしょうか...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
-
ユッカロストラータの葉が変色...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
園芸:庭の南天の実がつかない
-
シマトネリコがこんな状態です...
-
柿の木の育て方
-
庭で竹を栽培したいが増えるの...
おすすめ情報