
エポキシパテ(金属用)でナットを固定できるのでしょうか?
自作パソコンを組み立てしている最中にネジ山が破損させてしまいました。PCIブラケットを取り付ける、
M3(0.5ピッチ)インチネジです。ナットで締め付けるのは可能ですが、このナットをケースの鉄板に接着で固定したいのですが溶接機はありません。そこでクイックスチールなどのエポキシパテ(金属用)で固定できないかと思い検索したのですが情報を見つけることができませんでした。実際に同じような修理をされた方やブログやHPなどで紹介されているのをご存知の方がいたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不可能ではないが、実現困難ですね。
それよりはエポキシパテで破損した雌ねじ部分と裏側に肉盛りして、下穴(2.5mm)を空けて、タップでネジを切りなおす方が楽です。
★硬質のエポキシを使い。十分硬化してから作業すること
配合は正確にするため、多めに混合すること。
・鉄板部分を分離できる場合は、金床の上で周囲をポンチして穴を縮めてネジを切りなおす
・私は、工具がちょっと高いけどワンサイドナット( http://www.lobfs.com/p36.html )を持っている。

No.6
- 回答日時:
M3の0.5ピッチネジはISO(国際規格のメートルネジだと思います。
それはおいといて、ナットを溶接以外の方法で鉄板に接着のみで固定するのは実用的ではありません。まず機械的に回転しないような工夫をしてから接着する手があります(爪を立ててナットを抱かせておくなど)が鉄板の厚みにもより、困難な場合が多いです。一番手っ取り早いのは、しかるべきサイズの下穴を開けて植え込みナットを圧入し、周囲をエポキシで巻いて強化することでしょう。注意点は鉄板と垂直に立てることです。ナットに長いネジを仮挿入して叩き込めば比較的まっすぐ立つでしょう。ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
>M3(0.5ピッチ)インチネジです。
???
M3はミリネジですが。
インチとミリを無理矢理止めようとしてネジ山破損させただけですね。
裏からナットを使い止める考えで、止めるときにナットが落ちないように固定しておきたいだけであれば瞬間接着剤でも何とかなるでしょう。
あまり力を込めて回すと廻ってしまいますが・・・・
ネジ山修復であれば#1の方の回答のように、タップを切れるパテでネジ山を再生した方がキレイに出来ます。
でも、インチネジとミリネジの違いが判らないようでは、当然タップなんか持っていないでしょうから、タッピングビスの短いヤツで止めた方が早いですよ。
No.4
- 回答日時:
>PCIブラケットを取り付ける
応力・重量がかかるものでもないし、振動や熱がかかる部分でもないですね。
ましてや自作PCってことは、2-3年もすれば使わなくなってるかも(アップグレードを重ねて)知れないですね。
なので、2液性のエポキシ系接着剤で十分じゃないでしょうか?
時間が経てば黄変しますが、ケース内だったら問題ないですよね。

No.2
- 回答日時:
ふと思ったんですが、ナットを固定する必要ってありますか?両側からビスナットで締め付けておけば、接着なんてしなくても取れる心配はない気がしますけど。
また、ナットを固定してしまうと、端の近くにコネクタが付いている拡張カードはナットが干渉する危険があり、そのスロットには取り付けられなくなります。できれば、つぶれたネジ穴をいったんハンダか何かで埋めて穴を開け直し、改めてタップを立てるのが一番きれいな方法だと思います。次善策としては、もう1サイズ大きなタップを立てることですかね。この場合はカード側も、穴を拡げる小細工が必要になるかも知れませんが。
これは全く余談ですけど、M3のインチネジってなんだか矛盾してません?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- デスクトップパソコン マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ 3 2023/01/12 21:33
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア 気がつくとカーポートのボルトが抜け落ちてた 4 2023/02/20 14:50
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
電気製品で使用される特殊なナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
ホンダPCXのリアアクスルナット...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ホイールナット
-
ヤマハ ビーノ 5AUの、プーリー...
-
VOXYのナット
-
三菱ディオンターボのO2センサ...
-
ミラーが直りません
-
H12年のプレオの貫通ナットのサ...
-
ホイールナットについて
-
名称もしくは 売っている所を...
-
カンパの袋ナットの規格
-
ホイールナットについて・・・・
-
トイレの便器の写真の部分が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報