dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上げ潮と下げ潮ではどちらが海が荒れるんでしょうか?
シーカヤック初心者ですが、下げ潮の時間帯に岬の辺りを回ろうとしたとき、波がとても高くて通れませんでした。
下げ潮の時に潮流が早いのは分かるのですが、波は上げ潮の時の方が押してくる感じで大きくなるのかなと感覚的におもいました。

A 回答 (2件)

上げ潮、下げ潮どちらも波が出ます。


海が荒れる?とは違いますが
上げ下げはあくまでも潮位の話です。
波は浅くなって崩れますから潮が動いている時間が波が多く立ちます。
波は潮位と関係無く沖からのうねりが岩場やビーチなどの浅瀬で波となります。
波自体はうねりとうねりを作る風で決まりますから沖にいる時にうねりが大きければ波も大きくなります。
ただ海が湖のように静かで風も無い状態では潮位だけで波が立ったりします。
この場合は上げ下げが影響するので上げ潮が大きいかもしれません
河口などは下げ潮は川の流れは速いですから上げ潮はそれを押さえる作用があるので流れとうねりがぶつかり合うので波が出来ます。
海が荒れるですがこれは海風(オンショア)でなる事です。
陸風(オフショア)は海面が荒れませんので風も目安にしてください。
上げ潮、下げ潮の余談ですが、子供を出産する時間帯と亡くなる時間帯での表現にも使われます。
船の出港(遠洋)の時も下げ潮で出航すれば楽と思いますが戻って来れない(引っ張られる)と昔の人は考えていたので必ず上げ潮(戻る潮)で今も出航します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風が波をつくる大きなファクターであるのは分かるのですが、潮位の上げ下げが波をどう作るかは、地形を調べたほうがよさそうですね。
とても勉強になりました。

ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/04/09 11:40

風向とその海域の一般的な海水の流向で決まります



通常上げ潮流は岸に向かうので陸岸に遮られて波は高くなります
陸岸近くで川が流れ込んでいるようなところでは川の流れと上げ潮流がぶつかるので波は高くなります
岬の沖側では水深が浅くなっているので波は高くなります
朝夕の方向が変わるときも元の波と新しくできた波がぶつかって三角波が立ちます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上げ潮流は基本的に波が高くなるということですね。 私が回ろうとした時間帯は満潮から1,2時間経過した時でした。 潮も早くてまったく前に進まなかったので引き返しました。 船に乗せてもらってそこを通ったら、これは無理だろというような大きい波が出ていました。

ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/04/08 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!