dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筆ペンの練習

日本画家の卵です。
普段から筆使いの勉強をしたいので、まずは筆ペンで字をかく練習をしようと思い、手始めに、「毛筆力ノート」なる本を買い、勉強しました。
想像以上に楽しくて、次のような疑問が浮かびましたので、是非教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。



1. このまま、書店購入本などで独自に勉強するのと、先生につくのは、どのようなメリットデメリットがあるか。

2.行書を書きたいのだが、きちんと楷書を勉強しないと、いけないか?
本職(書家)の方からみて独学の行書は自分が考えている以上に見苦しいものなのか?

3.普段は、クセ字ですが、自分で言うのもなんですが、雰囲気がある、とよく誉められます。友人に「先生につくならその独特な作家らしい字が損なわないといいね」と言われますが、習うとかなり形にはまった感じになるのでしょうか?

自分の職業病、基礎から学ぶに越したことはないと思いますが、書店で本を選んでいても、好きな字とそうでない字があり、先生につくにしても、自分にあう先生を探すのが大変そうです。
また、そこまで熱心にやると、本業がおろそかになりますし…。例えば、扇子に万葉集の句と花の絵など描けるレベルになりたいと思っています。

皆さんのご意見、お聞かせください!

A 回答 (2件)

教本でも先生でも人が書いて教えますので,その人の多少の癖はありますが,自分がこれはよいと思う教本。

先生を選択することを薦めます。

筆ペンは毛筆より使いやすいと言う人も居ますが,始筆・運筆・収筆をしていて疑問に思う事がありませんか?

私は5本以上の筆ペンを使いますが,メーカーによって多少の違いを感じています。ですから。太いもの。細いもの。極細。と使い分けが出来るよう練習してください。

教本も自分が気に入った物を選んでください。もし先生につくなら自分が気に居るまで探してください。

私は毛筆の教授免許を取得していますが,筆ペンは筆とは違いますので思い通に運筆は出来ませんが,書体の書き順は同じですので,わりと,楽に書けるようになりました。会社でも重宝がられました。

筆ペンは気軽に携帯できますから,いつも持ち歩くことよいと思います。例えばメモを持参して,俳句・短歌等を書いて常に書く事を勧めます。最初は多少抵抗がありますが,なれると,よいものです。 翠 峰
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!よい回答頂けて感謝申し上げます。

お礼日時:2010/04/13 13:09

筆ペンは書道をされるのならよくはないです。


墨すって書きましょう。

独学でも良いと思いますが、
臨書をしてください。
むかしの方の書かれた書を見ながら写して書くことです。

漢字なら王 羲之の蘭亭序日本の行書のお手本です。
かな書なら関戸本や香紙切など

先人のすばらしい書を臨書されたら、
あなたの書体によい影響を与えるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!よい回答頂けて感謝申し上げます。

お礼日時:2010/04/13 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!