
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カウンセラーは国家資格ではないので、誰でも名乗れるんですよ?
臨床心理士(大学院でないと受験できない)によるカウンセリング、
つまり病院で受けたほうが良いといえます。
電話帳で探したら、私のようないい加減なカウンセラーもどきに引っ掛かり、
カモにされるのが落ちですよ。
カウンセリングの方法は様々ですが、現在の主流はこのようなものです。
臨床心理士によるカウンセリングは、カウンセラーが何かアドバイスするのではありませんよ?
カウンセラーに自分の事を話しまくり、カウンセラーは聞いているだけです。
やがて話すことがなくなると、本音がポツリポツリ出てきます。
それまで何週間かかかりますが、それをカウンセラーは待っています。でもまだ何もしません。
ようはカウンセラーを鏡にして自己分析していくんです。
病気の根底にあるものにやがて気付きます。
そうなって初めてカウンセラーは、何かしらアドバイスや方向性を示してくれます。
カウンセラーがいなくても、原因が自分で分かっていれば、
カウンセリングの必要はないといえるでしょう。
認知行動療法は、集団、もしくは組織の中での軋轢によるストレスによりうつを発症した場合、有効とされています。
認知(考え方、物事の見方)を修正し、自動思考を作り上げていきます。
どちらが良いかは医師の判断や発症した状況にもよるでしょう。
No.8
- 回答日時:
No5です。
否定的というよりも仕方がないんです。
カウンセラーというのはあなたの相談にのってあげて、
あなたの悩みを聞いてあげて
そしてあなたの自然治癒的な力を出してあげるのです。
でもお薬が入ってしまうと、ちょっと自然治癒力を出すのは大変ね。
お薬の方が楽になれるし、どうしてもお薬に頼りたくなりますものね。
そういう方々はカウンセラーとしても非力になってしまいます。
本来が正しいお薬の量と使用方法はお医者さんの指導で決められます。
カウンセラーはお薬の専門家ではありませんから、
勝手に意見も言えません。
鬱病で投薬が開始されている方は領分から外れてしまうんです。
ちなみにNo4の方がいっているのは別の意味のカウンセラーですね。
精神分析医のことで世間一般のカウンセラーとはちょっと違います。
No.7
- 回答日時:
自称カウンセラーは、何とかセラピストとか占い師といっしょで、誰でも今日からなれます。
何の資格も知識も教養も必要ないからです。うつ病の最先端の治療法は【抗うつ剤+認知行動療法】とされています。認知行動療法は、医師の処方の下、臨床心理士が行うカウンセリングは保険適用です。
認知行動療法のカウンセリングは、集団療法と個別カウンセリングがあります。例えば、認知行動療法集団カウンセリングで「億劫感」をテーマに、精神科医と臨床心理士が講義・患者同士で討論会をします。
憂鬱感や不安・怒りは、コラム作成で相当軽減します。再発予防にも役立ちます。
料金は、医師の診察→SDS検査→認知行動療法集団カウンセリング(1時間)合計で480円。(自立支援利用)個別カウンセリングは、1回20分500円程度です。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
お礼ありがとうございました。>むしろ課題が山積みです。カウンセリングはまだ効果あり、ということでしょうか?
No.4専門家の方のおっしゃるとおりです。日本のカウンセリングは傾聴が基本らしいです。私も実際受けました。私は、躁鬱から来るうつなので当然まったく効果はありませんでした。
課題がはっきり分かっている場合はもしかしたら、あまり効果がないかもしれません。カウンセラーは、相談役ではありませんから。課題が分からないくらい、ぐちゃぐちゃになってしまった場合に整理するのにカウンセリングは効果を発揮すると私は考えています。
飽くまで素人の一意見です。参考にするだけにして、判断はご自身でお願いします。
No.5
- 回答日時:
あらあら鬱まで行っちゃうと大変ね。
どの程度の鬱なのでしょうか?
軽度の状態だったらカウンセラーを頼るのも手だと思います。
カウンセラーは鬱の手前までだと思った方がいいですね。
基本的に鬱病はお薬で治していきます。
脳内ホルモンとかを自分で制御できなくなった人がお薬をもらいます。
カウンセラーがあたなのお悩みを聞いて導いてあげることはできるけど
お薬の方がはるかに強力なので効き目感は少ないと思います。
でも、一度くらいはお試しで行ってみるのもいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
専門医だと一度寛解すると次にはっきり再発するまでいこうとしないのです。
ところが、心の病は8割近くが再発するにもかかわらず、普段の生活を見てこそ再発は防げるのに医者ではフォローしてくれません。カウンセリングでも寛解してもフォローしてくれるところはまれですが、これが一番大事で辛いことがあった時や悩みができた時に相談してこそ再発が防げるからです。
もっと大事なのは治りかけの時に減薬療法に入ったときです。仕事をしながら薬を減らしていくためどうしても心が不安定になり毎日動揺する心を支えてくれる人が必要になります。恋人では素人であり転移して同じように心が病んでしまうのでそれはしてはいけないのです。
カウンセリングのプロだからきちんとした対応ができます。そして薬を止めたあと医者に行きませんが、だからと言って心の動揺が治まったわけではないので、カウンセリングは必要になります。
転勤したのなら電話帳デイリーで探し、近くでカウンセリング受けるようにしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/11 00:18
他の方のご回答と合わせると、きちんとした病院のカウンセリングを受けるとよいということですね。
まだ減薬まで行っていないのですが、そうなったときは気をつけます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型作業所で働いている障害者
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
月に一度のペースで抗うつ薬を...
-
健常者が抗鬱剤を飲むとどうな...
-
彼は、鬱病だったかもしれませ...
-
精神病を患っており 特に気分の...
-
彼氏に妹が躁鬱で入院してるっ...
-
まともに読み書きができなくな...
-
鬱病患者の妊娠希望について
-
精神科入院を主治医から勧められた
-
鬱で化粧水すらできない お風呂...
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
鬱病に関しまして。セルトラリ...
-
自分は25歳です。鬱で薬飲んで...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
デパスと同じように即効性のあ...
-
ウォーキングとサイクリングは...
-
怪しいですか?精神科で「鬱を...
-
こう鬱薬剤で 吐き気がしたり依...
-
セルトラリン50㍉を一日1錠夜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウンセラーと鬱治療
-
カウンセリングってどんな感じ...
-
就労移行支援 カウンセリング
-
臨床心理士によるカウンセリン...
-
カウンセラーさん、または心療...
-
カウンセリングについて
-
生きるのが辛い どうすれば楽に...
-
カウンセリングは意味あるのか
-
躁鬱って時間が経てば治るもの...
-
公務員試験の既往歴について は...
-
転勤族の妻で鬱になった方いら...
-
休職を決断したことを、後悔し...
-
風俗依存症です。真面目な回答...
-
いきなり明日から休職しますっ...
-
彼女が壊れる 長文です。
-
好きになった相手は心理カウン...
-
うつ病でも就活を続けるべきか
-
傷病手当金受給中の就職活動に...
-
心療内科は今で2時間待ちです。...
-
他人に危害を加える精神疾患者...
おすすめ情報