
現在、春の高校野球大会が開催されていますが、高校生のキャッチャーで急所防具をつけていないと思われる選手が多いように思います。高校野球では暴投やパスボールが多く、キャッチャーの大切なところに当たってしまうのでは?といつもひやひやしながら観ています。プロはキャッチャーのみならず内野手等も急所防具をつけている選手が多いのに、なぜ高校生はつけないのでしょうか?高校生も、急所防具をつけることにより、股間にボールがあたってしまう恐怖から逃れられ、伸び伸びとプレーできることと思うのですが。とは言え、高校生ですから、股間がもっこりする防具をつけることに躊躇いはあると思います。
野球経験者の方や他のスポーツで急所防具を使用した方のみならず、多くの方に、高校生が防具を着けない理由、防具の装着感などについて御教示いただけたら幸いです。また、女性からも、防具をつけていると思われる(股間がかなりもっこりしてますよね!)選手をどのように感じるのか、率直な感想をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高校野球の審判を行っています。
質問の内容について、数年前から、捕手の急所カップ着用を指導するようになり、試合前の用具の点検の際には捕手がカップを着用しているかどうか確認することになっております。
最近は、選手の危険防止のために、かなり、用具の着用について、これまでよりも規制が緩和されており、最近の高校野球を見ても、以前はプロの選手だけしか使用していなかったものも、現在は着用を認められているものも増えております。
参考URL:http://www.jhbf.or.jp/index2.htm
この回答への補足
コメントが遅れ申し訳ございません。URLを拝見しましたが、大変参考になりました。規則で決められたことであれば、選手も幾分か装着することに抵抗がなくなると思います。しかしながら、やはりこのようなものは、指導しなければ身につけない(身につけたがらない)ものなのでしょうか。また、どのようにして確認するのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。
補足日時:2001/04/29 21:07No.6
- 回答日時:
昔の主審は、大きなお盆のようなものを持って捕手の後ろに立っていたのをご記憶と思いますが、あれは、投球やファールチップが当たっても怪我を防ぐための審判の防具でアウトサイドプロテクターと言います。
しかし、最近は、捕手が着けるプロテクターと同じようなものを衣服の中に着用するようになり、その防具のことをインサイドプロテクターと呼んでおります。参考までに、それ以外に審判が着用している防具についてご説明いたしますと、マスク(マスクのしたに細長いものがぶらさがっておりますが、それはスロートガードと言います)、インサイドプロテクター、レガース(捕手と同じようにすねを保護する道具をズボンの下に着用してます)、急所カップなどがあります。
確かに高校野球大会等で、結構最近まで(今も?)審判の方がアウトサイドプロテクターを使っていたような記憶があります。衣服の内外という意味のインサイド/アウトサイドという意味なのですね。何回も私の愚かな質問にお付き合いいただき、本当に感謝しております。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お尋ねの着用の確認方法についてですが、さすがに股間に手を当ててというわけにはいきませんので、捕手にことばで着用しているかどうかを聞くくらいです。
また、われわれ審判員もインサイドプロテクターを使用するようになってからは、急所カップをかならず着用するようにしておりますが、自分では、カップなしでは、たとえ軟式野球の球審であっても怖いくらいですので、選手も以外と抵抗感はなくなっていると思っています。外から見ても、着用しているかどうかはほとんどわからないくらいですので、あまり見た目を気にする必要もないのではないかと思っています。
なお、今回の回答につきましてはほとんど個人的な見解であり、実際の高校生がどう感じているかについては、いくらか違っているかもしれませんのでご了承ください。
この回答への補足
野球のプロテクターは他のスポーツに比べて充実しているように思えますが、実際にはいろいろと問題があるということが分かりました。ベテランの方や真剣に取り組んでいる人であれば見た目など気にならないのでしょうが、プロテクター装着の必要性を若年若しくはその危険を十分認識できずにいる人に伝えることは難しいことだとも思いました。ところで、インサイドプロテクターとは何でしょう?しつこいようで申し訳ないのですが、お暇なときに一言お答えいただけたら幸いです。
補足日時:2001/04/30 00:39No.3
- 回答日時:
高校生でも甲子園に行くような強いチームになればなるほど装着率が高くなるはずです。
装着感は確かに悪いです。自分も邪魔だと思いつけずに大会にのぞんだらまんまとあたって、試合を中断させたことがあります。それからはつけましたけどね。弱いチームになるとユニホームのしたにはくスライディングパンツすらはかないひとがいます。いまはたいていこのパンツに収められるようになっています。そうでなければカップ専用のサポーターをまたべつに穿くことになります。確かに面倒で邪魔なので人気はないです。また野手にかんしてはプロの選手ほど早井打球がこないのでまずつけてないでしょう。この回答への補足
カップをつけることことにより(邪魔なので)、試合や練習時に気になって集中できなくなるようなことはないでしょうか?また、見栄えなども気になりませんでしたか?装着感や見栄えはカップ普及にかなりの影響を与えると思うので、お伺いする次第です。
補足日時:2001/04/14 07:40お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
日ハム斉藤祐樹選手の現状・今...
-
斉藤祐樹と田中とはなぜ差がつ...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球に詳しい人教えてください...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ジーク・ジオン
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
斎藤佑樹は何を間違ったの?
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
丸1年とは?
-
ヤフードームコンサートでの車...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「ギター」って漢字(日本名)は...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
®が書かれている商品を見か...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
丸1年とは?
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
金銭トレードの金額
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
私の食卓には、テレビを置いて...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
右投手は何て言うんですか?
おすすめ情報