
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上げ底って事だと思いますけどね。
見た目はあのサイズにいっぱいと思わせるという・・・
高級品ですからあのサイズで厚みを通常の厚みにした場合
結構な量になりますのでお値段も更にお求め難い値段になります。
売り場で正直に実際の量と値段を見たときに購入欲が失せてしまうので
厚瓶で視覚を満足させる事により財布の紐を緩める効果があるかと。
(悪く言えば詐欺ですが・・どこもやってるような事です)
瓶を厚くすることにより熱伝導が鈍くなりますから鮮度保持の意味合いも
あるかもしれませんが説得力は薄い気がしますね。
ご回答ありがとうございます。やっぱり上げ底ですか。購入する側からすれば、中身の量が問題であって瓶の厚みとかどうでも良いんですけどね。最近の消費者は値段だけではなく、量目も確認しますからね。それに今気づきましたけど、ウニの瓶詰めって中身を取り出しにくいんですよね。瓶が厚いだけでなく、深い。中身が少なくなってくると、箸を突っ込んでねじり回さないと取れない。これ何とかして欲しい。もっと浅い瓶にならへんやろか。ウニの瓶詰め業界のひとは現状に満足せーへんで、もっと消費者目線で商品開発してくれへんやろか。最後は興奮して関西弁になってしもた。
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
ウニの瓶詰め業界の発展の為にも消費者に受け入れられる瓶を開発して欲しいですね。このままじゃ新しいマーケットの開発は無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報