重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オリオン座や牡牛座といった数々の星座は、いつ、誰が決めたのでしょうか。また、その総数は88座あるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 私は今まで星座を作ったのは、バビロニアに居たカルディア人の羊飼いだと思っていたのですが、現在、この説は否定されている様です。


 以下のサイトによりますと、星座の原型となった星の呼び名は、紀元前3500年頃からバビロニアで暮らしていたシュメール人が考え出したものの様です。
【参考URL】
 星座の歴史
  http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/cons …

 その後、いつ頃にどの民族によるものかは明確ではないものの、シュメール人の文化の一部を引き継いだ民族が、星座を考え出したらしく、アモリ人のが残した紀元前1800年頃の記録には、幾つかの星座が登場しているそうです。

 尚、南半球の星座は、大航海時代に、ヨーロッパの船乗り達が、船の進路を知るための目印にするために、適当に決めたものだとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/13 13:13

質問の直接の回答では、ありませんが、若干の補足です。


今の星座は88星座ですが、例示に出ていたオリオンや牡牛座などについてです。
これらは、2世紀頃に古代ギリシャのプトレマイオスが設定した48星座です。
(プトレマイオスが一から星座を決めた訳ではなく、それまで使われていた星座を整理したというイメージで捉えるとよいと思います)
ギリシャ神話に関係しているのは、この星座達です。
後年、ヨーロッパ人が、南半球に進出して、この48星座の他に色々な星座が足されて、公的な話し合い(No.1の方が回答されている会議です)で現在の88星座に決まりました。
ですので今の88星座には古代ギリシャ由来の星座が51星座(アルゴ座(船の名前)が大きいので船のパーツの4星座に分割された為)あります。
ちなみに人名の「プトレマイオス」というのは、ギリシャ語の読みで、英語の読みで「トレミー」と呼ぶ場合もあります。
更に蛇足で、日本や中国など東洋にも独自の星座がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/13 13:11

>いつ、誰が?


1928年、国際天文学連合(IAU)が決めました。

>その総数は88座あるのでしょうか。
あります。
詳しくはココで↓
http://www.asahi-net.or.jp/~NR8C-AB/88seiza.htm

星座の取り決めは、めちゃくちゃ大変だったらしいですね。
試行錯誤の末、今の88星座に収まりました。
それ以前は、ふくろう座、トナカイ座、ねこ座なんてのもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/13 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!