dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ねじ加工の際のタップ立てについて

タップを立てる際に、タップの回転が途中で重くなりますが…何で回転が途中で重くなるのかを教えてください。

A 回答 (5件)

タップには、普通3本の溝が切ってあって、その部分がネジを切る働きをします。


先端の方は山の低いネジ形状ですが、だんだんと山が高くなって深く掘れる構造になっています。
ネジ切り最初の内は、低いネジ状態の部分×3(溝数)で、切削しますが、次第にネジを切る働きをする部分が増えて一度に何か所も削ることになります。
従って、だんだん回転が重くなります。
・・No.1さんの言わんとするところですね。

このネジを削る機能をするのは、工業用(高トルクが使える)のタップなら、ネジ山2つ分ですが、ホームセンタなどで入手が容易なもの(手で回すもの)だと4山ぐらいかな?
    • good
    • 0

皆様の回答どおり。



タップ折れ回避方法。
下穴を大きくする。

下穴径=ネジ呼び径-ピッチと、教科書には書いてあります。
これでは、折れやすいです。
5パーセント位大きく明ける。

例。
M6の場合、教科書では6-1で5mm。
5パーセント大きく、5.2mmで明けると、
タップの回転も軽く、折れも劇的に減る。

下穴大きいと、ネジの引っかかりが浅く、
強度不足の心配が?

心配無用。
5パーセントでは、強度は実用上変りません。
    • good
    • 0

理由はいろいろあります。



1、切りくずが中に詰まって、回転しにくくなった。
2、下穴が奥へいけば行くほど小さくなってる。
3、タップが穴に対して平行に入れてないので、奥へ行くと下穴とズレが大きくなってる。
4、テーパーネジはだんだんと抵抗がかかります。
5、タップの途中に傷がついてて、そこから重くなる。
    • good
    • 0

金属が詰まるからです。



重くなったら逆回転させてください
    • good
    • 0

タップの形状をよく見てください


そうすれば理解できます

タップに限らず切り込みが深くなるにつれ重くなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!